PCを使わずにUStream配信できる小型中継機「Live Shell」
【返信元】 最近の機材の動向
2011年11月17日 00:35
|
ビデオカメラに直接取り付けて、PCを使わずにUStream配信できる小型中継機「Live Shell」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489235.html ![]() 店頭販売分を手に入れることができました。 早速ファーストインプレッション。 まずは初期設定して窓の外のライブ配信。カメラはCX550。光回線。 録画は→ http://www.ustream.tv/recorded/18547416 ![]() 無線LANの設定のとき、「ステルスモード」にチェックを入れておかないとつながらない。 AV入力だと画質がグンと落ちる。HDMIは鮮明。32インチで見ても鑑賞に耐える。デジカメHX9VでもHDMIでつながるが、配信画面が小さくなる。 録画はデフォルトで自動的にされている。 テロップの代わりに、画像を入れることもできる。 WIMAXによる配信テスト。800k以上のADSL設定。実質594kbps フレームレート15。 録画→ http://www.ustream.tv/recorded/18549662 ![]() 無線LAN接続だと不安定になるみたい。配信が切れても、自動的に復活してくれるけど。 100均の単三アルカリだと1時間もモたないみたい。ACアダプターは5Vの表示だったから、USB充電用の外部バッテリーを使えそうだけど、まだ試す勇気は無い。外部長時間バッテリーのテスト、誰かやってないかなぁ。 100均の金具を組み合わせて手持ち一体型中継カメラを仮組。 http://t.co/lA95r5KH ![]() http://t.co/aJnN7QH6 ![]() ipodは本当はツイッター用。持ち手に重心がきて意外と重さを感じない。 ライトを何処に付ける? HDMIケーブルの這わせ方も一考を。 「Live Shell」、設定さえしておけば、誰でも簡単に配信できるので、貸出もしたいと思っています。 |