![]() 【開催日】2016年08月09日(火) 【閲覧数】1,463
2016年08月08日 17:05
|
【開催時間】14:00 〜 16:00 【参加者数】1名 【開催場所】参議院議員会館地下1階B107会議室 |
(転送・転載を歓迎します) 【案内】原子力規制委員会院内ヒアリング集会 本当に伊方原発3号機を稼働するの? ~原子力規制委員会は再稼働を推進するな~ 伊方原発3号機は再稼働を目前にしてトラブルが発生し再稼働日程は未定。また、7月15日―16日に現地で実施された「重大事故等に対する総合訓練」では熱中症で2人が倒れるなど四電の重大事故対策の準備不足が明らかになったにもかかわらず、その内容と対策の説明がされていない。 一方、島崎前規制委員長代理の「入倉・三宅」式による地震動過小評価指摘への規制委の対応(一旦は試算結果を良としながら、後にそれを否定・撤回し、大飯原発他の基準地震動見直しを否定)では、基準地震動の算定方法の不確かさと規制委の安全優先をないがしろにする姿勢がまたまた露呈した。 そこで、伊方原発3号機の再稼働を目前にして使用前検査を実施中である原子力規制委員会に対して説明を求め再稼働をしないように要請する院内ヒアリングを実施する。 内容:原子力規制委員会院内ヒアリング 日時:2016年8月9日(火)14:00~16:00 場所:参議院議員会館地下1階B107会議室 要請:再稼働阻止全国ネットワーク 紹介:参議院議員 福島みずほ議員事務所 質問項目: Ⅰ 伊方原発3号機の再稼働を目前にして 1 7月17日の一次冷却水ポンプ事故について 2 7月15日―16日の「重大事故等に対する総合訓練」について 3 PWRの過酷事故対策について 4 プルサーマル発電について 5 その他(再稼働までの今後の予定など) Ⅱ 基準地震動の設定方法について 1 伊方原発3号機の基準地震動の決定方法について 2 島崎さんの指摘とその対応について 3 各原発の基準地震動の設定状況について 4 活断層から基準地震動を決定するプロセスにおける「不確かさ」の扱いについて 以上 再稼働阻止全国ネットワーク TEL:070-6650-5549 東京都千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル5F たんぽぽ舎気付け、 info@saikadososhinet.sakura.ne.jp、http://saikadososhinet.sakura.ne.jp/rn/ ![]() |
書き込みはありません。 |