eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)のイベント
イベントの詳細情報です。
<院内集会&政府交渉>原発の耐震性/避難問題
【開催日】2016年09月09日(金) 【閲覧数】2,343
2016年09月08日 07:14
【開催時間】13:00 〜 17:20
【参加者数】1名
【開催場所】参議院議員会館B104
政府交渉の調整がつきました。原子力規制庁の担当者と内閣府の原子力
防災担当者が対応します。是非ご参集ください。
よろしくお願いいたします。

みなさまへ<拡散希望>

************************
<院内集会&政府交渉>原発の耐震性/避難問題
http://kiseikanshi.main.jp/2016/09/02/99seihukosyo/
 9月9日(金)13:00~17:20@参議院議員会館
************************

~避難計画では命と暮らしを守れない!
~原発の地震動は過小評価!地震に耐えられない!

元原子力規制委員の島崎邦彦さんは、熊本地震のデータから、原発の地
震動評価には過小評価があると警告しています。現在行われている原発
の耐震評価では、熊本地震で経験したようなくり返しの揺れによる影響
は考慮されていません。原発の耐震安全性は大きく揺らいでいます。

また、熊本地震は、屋内退避を基本とした避難計画が逆に危険性を高め
ることも明らかにしました。福井・京都で実施された避難訓練でもさま
ざまな問題が浮かび上がっています。避難計画では住民の命と暮らしを
守ることはできません。

原発の地震動・耐震評価ならびに避難計画・避難訓練をテーマに院内集
会と政府交渉(調整中)を実施します。地震を経験した熊本をはじめ、
知事が川内原発の停止要請をしている鹿児島、玄海原発の再稼働中止を
訴え、避難問題に取り組む佐賀、避難訓練の監視にあたった関西など、
各地から参加される予定です。どなたでも参加できます。ぜひご参集く
ださい。

事前質問は以下のサイトにあります
http://kiseikanshi.main.jp/2016/09/02/99seihukosyo/

■日 時:9月9日(金)13:00~17:20
■場 所:参議院議員会館B104
■スケジュール
 12:30      通行証配布開始(参議院議員会館ロビー)
 13:00~14:00 院内集会
 14:00~15:20 政府交渉(地震動評価・耐震性)規制庁
 15:30~17:00 政府交渉(避難計画・避難訓練)内閣府・規制庁
 17:00~17:20 まとめ集会
■主 催:川内原発30キロ圏住民ネットワーク/玄海原発プルサーマル
と全基をみんなで止める裁判の会/避難計画を案ずる関西連絡会/グリ
ーン・アクション/美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会/グリー
ンピース・ジャパン/FoE Japan/福島老朽原発を考える会/原子力規
制を監視する市民の会
■資料代:500円
■問合せ:090-8116-7155 阪上まで

書き込み数は1件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: <院内集会&政府交渉>原発の耐震性/避難問題
【返信元】 <院内集会&政府交渉>原発の耐震性/避難問題
2016年09月10日 14:21
9月9日に行われた政府交渉のうち、地震動評価・耐震評価に係る部分
について報告します。
http://kiseikanshi.main.jp/2016/09/10/99kosho/

市民側は、鹿児島、熊本、佐賀、大阪、京都、福井県おおい町、首都圏
から参加され、多彩な顔触れとなりました。福島から兵庫に避難された
菅野みずえさんも参加されました。事前集会のあと、地震動・耐震評価
にかかわる政府交渉が90分、避難問題にかかわる交渉が110分と続
きました。

地震動評価・耐震評価に係る政府交渉の相手方は、原子力規制庁PWR
担当の片野氏(統括係長)、地震担当の岩田氏(管理官補佐)と鈴木氏
(係長)の3名でした。

◆原発の地震動の過小評価問題

まず、島崎邦彦さんによる、原発の地震動評価に用いられている入倉・
三宅式は過小評価をもたらすので用いるべきではないとの提言に関して、
規制庁の7月27日文書に即していくつかやりとりをしました。

○「科学的・技術的な熟度には至っていない」武村式を適用すると矛盾
が起こる問題は未解決

規制庁は、大飯原発の基準地震動について、入倉・三宅式に替えて武村
式を用いた試算を行い、短周期レベル(加速度)で1.52倍、基準地震動
(加速度)で1.81倍となるとの結果を導きだしました。しかし、試算に
はさまざまな矛盾があるとして、7月27日文書で、試算そのものに意
味がないとし、政府交渉でもそのような説明がありました。
7月27日文書には、「科学的・技術的な熟度には至っていない」との文言が結論部分にあるのですが、これの意味を問い質すと、レシピにおいて武村式を適用するとさまざまな矛盾が起こるという問題は未解決であることを認めました。

○入倉・三宅式の過小評価は既にカバーしていた!??

また、同じ文書に「入倉・三宅式が他の関係式に比べて、同じ断層長さ
に対する地震モーメントを小さく算出する可能性を有していることにも
留意して、断層の長さや幅等に係る保守性の考慮が適切になされている
かという観点で確認してきている」と、まるで島崎さんの提言よりも前
に過小評価を認識しており、それを断層の長さや保守性の考慮でカバー
してきたように書いてある部分がありますが、そんなはずはありません。
「小さく算出する可能性」をいつ「留意」したのか、保守性を考慮と過
小評価との関係についていつ、どのような検討を行ったのかについて質
しましたが、「式をみれば誰でもわかる」などと言うだけで、何も答え
られませんでした。

○自ら「ブラックボックス」と認める

規制庁が試算において、関電の計算結果を再現できなかった(入倉・三
宅式を用いた基本ケースで、関電:596ガルに対し、規制庁:346
ガル)点について、その原因は、要素地震波の生成と合成のやり方が違
うとの説明でしたが、具体的に何が違っているのか、関電から計算方法
を聞いて、規制庁側で再現する作業をやっておらず、やるつもりもない
と。「ブラックボックス」だと、規制庁の側から言ったのです。それで
も大局を見ているのでよいと。これについては会場から、それにしては
値が違いすぎる。試算の結果にもかかわるし、通常の審査においても、
電力会社側が過小評価となっても気づかない可能性があることから、審
査をまともに行うためにも、関電の計算結果を再現する作業を行うべき
だとの意見が出され、再度検討するよう要求しました。

○武村式で不確かさを考慮しないのも根拠なし

また、規制庁が試算において、入倉・三宅式では基本ケースに加えて不
確かさを考慮したのに対し、武村式では基本ケースしか計算しなかった
件については、「武村式で計算すると地震モーメントが大きくなるので、
そこで不確かさは既に考慮されている」との無茶苦茶な回答でした。

○原発の地震動評価について熊本地震の検証を

熊本地震の検証については、一般的に学術分野での知見を待つというだ
けでした。島崎さんの提言は、熊本地震のデータに照らして、原発の地
震動評価で用いられているやり方では過小評価となるとの指摘でしたか
ら、これを否定するのであれば、熊本地震のデータに即して、地震前の
情報から、いまの原発の地震動評価のやり方で、熊本地震の揺れが再現
できることを示さなければならないはずです。

○「長大な断層」の条件について資料請求

関電が大飯原発の基準地震動の算出の際に、レシピの規定に反して「長
大な断層」の条件を用いている件については、レシピの規定に反するこ
とを認めた上で、「長大な断層」の条件を用いた場合のほうが基準地震
動が大きくなるのでそちらを採用したとの回答がありました。これにつ
いては、審査でどのような検討を行ったのか、資料の提出を求めました。

◆くり返しの揺れは考慮せず

耐震評価において熊本地震であったようなくり返しの地震を考慮してい
ない件について、設備や機器の金属疲労の影響については、通常運転時
の熱影響や地震による応力による影響を足し合わせる形で疲労累積係数
というものを計算し、これが1を超えたら不合格という評価を行ってい
ることを確認した上で、地震の影響については、基準地震動1回分しか
入っておらず、余震の影響は考慮されていないことを認めました。規制
庁は、大きな地震が来れば、止めて安全確認を行うと述べましたが、ま
だ冷却が必要な段階で余震が来れば間に合いません。また、規制庁は、
基準地震動に保守性が見込まれているとも言いますが、それは電力会社
が言うことです。規制の立場で、余震による影響も考慮させなければな
りません。

◆九電、老朽化対策で約束守らず

川内原発1号機の高経年化技術評価で、九電が、今年7月までにやると
長期保守管理方針で約束した評価につき未だに報告がない件については、
次の保安検査で確認するとの回答でした。市民側は、約束が守られてい
ない状況を放置すべきではないし、保安規定違反の疑いもあると指摘し
ました。

阪上 武(原子力規制を監視する市民の会)