eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)の「 【原子力資料情報室声明】 「『高速炉開発の方針』の骨子(案) 」は白紙撤回するべき」
「 【原子力資料情報室声明】 「『高速炉開発の方針』の骨子(案) 」は白紙撤回するべき」の書込一覧です。
新着返信
返信がありません
QRコード
【原子力資料情報室声明】 「『高速炉開発の方針』の骨子(案) 」は白紙撤回するべき
【閲覧数】4,518
2016年12月05日 23:15
 本日12月5日、原子力資料情報室は下記の声明を発表しましたので
お知らせいたします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 原子力資料情報室 声明 

 「『高速炉開発の方針』の骨子(案) 」は白紙撤回するべき

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年12月5日

NPO法人原子力資料情報室

 2016年11月30日、第三回高速炉開発会議において、資源エネルギー庁が「『高
速炉開発の方針』の骨子(案) 」を提示した。2018年をめどに新たな高速炉の
工程表を策定するなどとしたこの案を、経済産業大臣、文部科学大臣、日本原子
力研究開発機構理事長、電気事業連合会会長、三菱重工業社長で構成された会議
は概ね了解した。

 私たちは、この骨子案のあまりの非論理性に驚愕を禁じ得ない。このような案
を了承した会議に強く抗議する。

 そもそもこの高速炉開発会議が編成されたのは、高速増殖原型炉もんじゅの開
発の行き詰まりにあった。もんじゅは1992年に試験運転を開始してから、トラブ
ルを繰り返してきた結果、稼働したのは5300時間(221日)、発電したのはわず
か883時間(37日)だ。一方、投じられたコストは1兆410億円(内民間拠出は
1382億円)に上る。廃炉にはさらに3000億円と30年の期間を要すると推計されて
いる。

 このような無残な失敗に終わったもんじゅ計画は、高速増殖炉開発の困難性を
如実に示すものだ。1960年代、原子力を夢見た国々はこぞって高速増殖炉開発に
乗り出した。燃料となるプルトニウムを消費しながら生み出すと考えられた高速
増殖炉は、当時夢の原子炉と期待されたからだ。しかし、今日に至るも実用化さ
れた高速増殖炉は存在せず、開発段階の高速増殖炉を保有するのもロシア、中国、
インド、日本のみだ。他国は繰り返されてきた事故やコスト、技術的な困難さな
どから、いずれも撤退してきた。

 今回の骨子案は、高速増殖炉から高速炉に看板を架け替え、開発を継続すると
いう。しかし高速炉と高速増殖炉にちがいはほとんどない。高速増殖炉は高速炉
の一種だからだ。

 資源エネルギー庁は高速炉開発の意義を「高レベル放射性廃棄物の一層の減容
化・有害度低減」、「資源の有効利用」、「技術・人材基盤の確保と安全な高速
炉開発への貢献」にあるという。しかし、これらはいずれも高速増殖炉の意義と
してうたわれてきたものだ。放射性廃棄物の減容化・有害度低減にしても、資源
の有効利用にしても、大量の高速炉の新設・増設がなければ効果を発揮しない。
また、高速炉では「高い『安全性』と『経済性』の同時達成を追求」するという。
しかし、通常の原発でさえ、安全性対策、建設期間の長期化などから、建設コス
トは年々増加してきた。高速炉という、事故を繰り返してきた原発が、安全性と
経済性をどうやって同時達成するというのか。

 会議は、もんじゅが廃炉に至ったという現実を真摯に受け止めるべきだ。もは
や、核燃料サイクル政策を維持することは不可能だ。これ以上、このような破た
んした政策を継続することこそ、次世代につけを残すことになる。会議はこのよ
うな弥縫策に過ぎない骨子案を白紙に戻し、核燃料サイクルからの撤退を決断す
べきだ。

--------------------
原子力資料情報室
<cnic@nifty.com>このアドレスは各スタッフが共用しています
================================
特定非営利活動法人 原子力資料情報室 (CNIC)
Citizens' Nuclear Information Center
〒162-0065 東京都新宿区住吉町8-5曙橋コーポ2階B
TEL.03-3357-3800 FAX.03-3357-3801
URL: http://cnic.jp/
MAP: http://cnic.jp/map.html
=====================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

返信書き込みはありません。