![]() 【閲覧数】1,072
2011年01月07日 15:39
|
∞∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞∞
【I Loveつづき テレワーク情報マガジン】 2010.12.16(木) 020号 ~毎月第1、第3木曜日に定期配信~ ∞∞∞━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞∞∞ I Love つづきが月に2回お届けする「テレワーク情報マガジン」は「テレワーク」 を活用した「新しい働き方」についての情報をお届けするメールマガジンです。 ・テレワーク(在宅勤務制度)を導入したいと考えている企業の方 ・テレワークで働く人に仕事を発注したいと考えている企業の方 ・テレワークで働きたいと考えている方 に向けて、役に立つ情報をお届けいたします。 ………………………………………………………………………………………………… 【 インデックス 】──────────────────────────── 1) 地域レポーター育成映像講座 中間報告 2) テレワークってなんだろう? ─ テレワークの定義など 3) テレワーカーお役立ち情報 ─講座案内 4) テレワークを企業で導入してみませんか? 5) 晶子のつぶやきコーナー ─ これを読めばテレワークしたくなる?! ………………………………………………………………………………………………… 1) 地域レポーター育成映像講座 中間報告 横浜ストリームの地域レポーター育成講座は、基礎講座に続き、映像講座を横浜市 民放送局との共催で実施しています。講座は、初心者、中級者、上級者向けに分か れていて、動画の撮影や編集などについて実践形式で学ぶものです。映像自体の扱 いの他に、機器の配線やレポーターとしてのボイストレーニングなどユニークなテ ーマもあり、受講者は、文章作成とは異なるリアルタイムのやり取りに苦慮しなが らも楽しんで取り組んでいました。映像の取り扱いが身近になることは、今後テレ ワークでも扱う可能性も高くなることを予感させるものでした。 講座の様子は、横浜市民放送局のwebsiteでご覧いただけます。 ▽横浜市民放送局 PoratSideStation http://portside-station.net/ ![]() ▽横浜地域情報化推進協議会 横浜ストリーム http://yokohamastream.jp/ ![]() ………………………………………………………………………………………………… 2) テレワークってなんだろう? ─ テレワークの定義など ────────── テレワークとはなんでしょう? インターネットなどのICT(情報通信技術)を活用した、場所や時間にとらわれない 柔軟な働き方のことと説明されています。 テレワークには、企業に勤務する被雇用者が行う「雇用型」のテレワークと、個人 事業者・小規模事業者による「自営型」のテレワークがあります。 あなたもテレワークを始めてみませんか? ▽テレワークってなんだろう? ~テレワークの定義集~ http://webtown-yokohama.com/lab/2010/04/443/ ![]() ………………………………………………………………………………………………… 3) テレワーカーお役立ち情報 --横浜ストリーム アドバンス講座(参加費無料)-- --"プロトタイプ"を用いたソーシャルメディア設計デザイン手法(参加費無料)-- 映像・紙など様々なツールを用いて、ソーシャルメディアのデザインのアイデアを具体化 し、共有する方法の事例紹介およびワークショップ形式で学習です。 ▽日時:- 【2日目】12月 18日(土)13:00~16:00 1日目は終了しました。 ▽場所:- 東京都市大学環境情報学部(横浜キャンパス) http://www.yc.tcu.ac.jp/access/index.html#local ![]() ▽主催: -東京都市大学(上野研究室)、横浜地域情報化推進協議会 http://ueno-lab.com/ ![]() http://yokohamastream.jp/ ![]() ▽申込: -下記フォームからお申し込みください。 http://ueno-lab.com/ystream/?page_id=35 ![]() ………………………………………………………………………………………………… 4) テレワークを企業で導入してみませんか? ──────────────── テレワーカーさんの力を貴社で活用してみませんか? テレワーカーさんを使うと、必要なときに必要なスキルを調達するというプロジェ クトベースの仕事発注が可能となります。仕事の管理は、I Love つづきのスタッフ がプロジェクトリーダーとして責任を持ってコーディネートしますので安心です。 ▽テレワーク依頼フォーム、現在受注可能な仕事リスト http://bit.ly/bq0Ov1 ![]() ▽ウェブタウン横濱3.0 テレワーク紹介パンフレット http://webtown-yokohama.com/work/page_59.html ![]() ………………………………………………………………………………………………… 5) 晶子のつぶやきコーナー ─これを読めばテレワークしたくなる?!───── 今では、普段の情報やメッセージ伝達手段としてメールがごく一般的に利用されて います。手軽に利用できるゆえに適切な利用やマナーがおろそかになっている部分 もあります。顔が見えないコミュニケーション、相手にはどのように伝わっている? テレワークでは、やり取りする人どうしが同じソフトウェアを持っていなければなら ないことが多くあります。しかし高機能なビジネスソフトはとても高額です。そん なことを感じていたなかでNPOには手数料のみで利用できる優遇措置があることを 最近知りました。NPO支援プログラムに感謝! 詳しくはウェブタウン横濱3.0「新しい働き方研究所」の晶子ラボブログで!! ▽新しい働き方研究所 テレワーカー・ゼロ講座に行ってきました! http://webtown-yokohama.com/lab/2010/12/794/ ![]() ▽新しい働き方研究所 NPOの支援~ソフトウェアの入手 http://webtown-yokohama.com/lab/2010/12/798/ ![]() ………………………………………………………………………………………………… ★★★★★★★★★★★★ プレゼントクイズ開催中!★★★★★★★★★★★★ クイズに答えて、あったかハート横濱良品館の素敵なプチギフトをGetしよう! ▽ウェブタウン横濱3.0 プレゼントクイズページへのアクセスはこちら!! http://webtown-yokohama.com/work/page_134.html ![]() ………………………………………………………………………………………………… みなさまからの新しい働き方~テレワークに関する情報をお待ちしています! 【テレワークに関するお問合せ】 ~テレワーク紹介パンフレットダウンロードもできます~ ▽テレワークをはじめたい方(個人/雇用者向けフォーム) http://webtown-yokohama.com/work/page_60.html ![]() ▽ テレワークを取り入れたい方(企業/団体/雇用主向けフォーム) http://webtown-yokohama.com/work/page_61.html ![]() 【メールマガジン登録・解除】 登録フォーム https://www.supportyou.jp/labo/form/9/ ![]() ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <発行> 特定非営利活動法人 I Loveつづき http://webtown-yokohama.com/ilt/ ![]() <編集協力> 特定非営利活動法人 横浜コミュニティデザイン・ラボ http://yokohamalab.jp/ ![]() ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━∞━━ |
返信書き込みはありません。 |