![]() 【閲覧数】18,209
2007年05月12日 18:43
|
リッチクライアントについて語りましょう!
【リッチクライアント】IT用語辞典 http://e-words.jp/w/E383AAE38383E38381E382AFE383A9E…38388.html ![]() 【リッチクライアントの定義】ThinkITの記事より *高い表現力を備える *高い操作性を容易に実現できる *容易に配布することができる *クライアントリソースを有効活用できる(例えば、クライアントにプログラムやデータを保存したり、オフラインでのある程度の処理を実行することができたりするなど) http://www.thinkit.co.jp/free/tech/5/1/ ![]() |
書き込み数は7件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re[2]: リッチクライアントについて語る
【返信元】 Re: リッチクライアントについて語る
2007年05月12日 23:47
|
そうですね!
たとえば、 MovableTypeの応用をそうとうやってきているのですが、その中で、XMLとか、JSONを、MovableTypeで書き出して、javaScritpもしくはFlashでクライアントサイドで処理するというのは、一つのパターンとしてあると思います。 ユーザビリティの考慮はディレクターやデザイナーの範疇だと思います。 ここを、技術屋さん求めるは酷ですよね。 当然、そこまでできる方もいらっしゃるとは思いますが。 それにしても、最近のjavaScriptによるユーザーインターフェースの進化、チャレンジには驚くばかりです。 強力なフレームワークやライブラリの力によるところが大きいと思いますが、オープンソースの影響力ってすごいです。(ちょっと話しがずれました。。) |
Re: リッチクライアントについて語る
【返信元】 リッチクライアントについて語る
2007年05月12日 22:53
|
ここにレスを付けて良いのかな?(間違えたらゴメンなさい)
リッチクライアントの実現には、技術もそうですがデザインさんと技術者の協力が大事になってきます。 自分の場合、デザインさんからhtml,css,素材を頂きロジックを追加(javascriptの追加やjspへの変換)と最終的にはhtml,cssまでメンテしています。 ここでは開発までは、デザインさんと技術屋で作業は分離されています。 リッチクライアントを実現するに当たって理想はデザインさんと技術屋さんでインタフェースを決定し作業の分離できる事が理想です。 >こばやしさん、がんばろうね |
Re: Flex2
【返信元】 Flex2
2007年05月12日 21:58
|
MasaGonさん、スレッド管理ご苦労様です。
ここで終わっては何なので Flex2の参考資料はまだ少ないですが、 「WEB+DB PRESS Vol37」に少し載っています。 また、Javaフレームワーク「Seasar2」でもSFlex2としてサポートしているようです。 ちなみに Flex2 SDK:無料 Flex2 Builder:\100,000程 |
Flex2
【返信元】 のれん分け
2007年05月12日 19:20
|
●ハマピンさんの発言
> リッチクライアントで望まれるのはビジュアル的な表現です。それを考えるとFlashに着目しています。 > http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/special/flex20a/01.html ![]() Flexって昔調べてみて、とても高くて使えなぃって思って、それ以来見向きもしませんでしたが、この記事見る限り、だいぶお手軽価格になったようですね。 クライアント側の普及率では一日の長があるので、今後伸びるかもしれません。 Flashペーパも最近ぼちぼち見るようになりました。Web上で見る事を前提とするなら、PDFよりサクサク動いて快適です。 http://www.adobe.com/jp/products/flashpaper/ ![]() まぁ、おんなじ会社になったので、戦略上今後どちらを前面に出していくのかで決まるんでしょうかね。 > AJAXはその部分がFlashに劣ります。工夫をすれば可能かと思いますが、軽量面で負荷がかかると思います。 最近、限界を感じているのは、iGoogleなんです。^_^; Firefox派ですが、IEの方がJavaScriptは速いので、ジレンマが... |
Silverlight/Java FX
【返信元】 のれん分け
2007年05月12日 19:10
|
●imsutさんの発言
> そういう意味では、Visual Studio .NETで使える > Silverlightはすごいかもしれません。 私の周りではあまりMSの環境でWebを構築している人は見かけないのですが、大規模企業ユースでは結構活用されているのでしょうか? Java FXは携帯でも使えるJava SE(Java MEのリッチ版)と思ってよいのかしら... > (わたしのメインOSはubuntuですが・・・。) メインですか?!すげぇ~! |
カール
【返信元】 リッチクライアントについて語る
2007年05月12日 18:53
|
それにつけても、一時期curlというのを良く耳にしましたが、最近の動向はどうなんでしょう...
【カール】公式ページ http://www.curlap.com/ ![]() 【長崎県での導入事例:スケジューラーの構築】ThinkIT http://www.thinkit.co.jp/free/article/0604/3/1/ ![]() 【デモサイト】長崎県スケジューラー(開発経緯も) http://www.doinet.co.jp/activity/scheduler/ ![]() デモサイトは、まだ試してませんけど... |
のれん分け
【返信元】 リッチクライアントについて語る
2007年05月12日 18:49
|
トピを分けてみたり...
●imsutさんの発言 > はじめまして。 > > MicrosoftとSunが参戦してきましたね。 > Silverlight: > http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/16/news044.html ![]() > Java FX: > http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070509/270393/ ![]() > > Flashは、生まれがデザイナー向けツールなので、 > プログラマとしてはどうしても使いにくさを感じてしまいます。 > > そういう意味では、Visual Studio .NETで使える > Silverlightはすごいかもしれません。 > (わたしのメインOSはubuntuですが・・・。) ●ハマピンさんの発言 > お~、こばやしさん > > リッチクライアントで望まれるのはビジュアル的な表現です。それを考えるとFlashに着目しています。 > http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/special/flex20a/01.html ![]() > > AJAXはその部分がFlashに劣ります。工夫をすれば可能かと思いますが、軽量面で負荷がかかると思います。 > > でも本当はJavaAppletを最初(10年程前?)に見た時、すごく感動したのでSunに期待しています。 ●ハマピンさんの発言 > 書き忘れました > > Flex2を用いた、ひまわり証券のデモサイト > https://demo.kabu225.himawari-group.co.jp/web/ ![]() |
◀▶ |