書き込み数は20件です。 | [ 1 2 ] | ◀▶ |
木曜の夕方から翌日の朝にかけてとにかく話しまくった・・。 地域情報についてや、社会と個人、みたいなことを存分に考え、議論したのだけれど、お酒と疲れなんかで、深夜はグダグダw。 sugi-さんには申し訳ないなと思いながら、僕の頭の中を整理するのを白々しくお手伝いしてもらったり。。 おかげで僕個人でちゃんと整理しておかないといけないことがよくわかった。 周囲に話しをするについても、その辺があいまいだとまとまる話もまとまらない。 まず考えたのが、僕個人のY150への関与のモチベーションがなんなのかということ。 なんだかんだいっても、個人的興味です … [続きを読む] |
位置は点だけれど、場所=空間(3次元)だ。 すべてのできごとは「場」で起こる。 もしかしたら、なにかが起こった瞬間、そこに「場」がうまれるのかもしれない。 人は場を創造し、場に集い、場について語るのだ。 位置情報は「場」の持つメタ情報のひとつにすぎない。 人にとって大切なのは場の情報だ。どんな場がどこにあるのか。そういう理解で場所情報を捉えることが重要だ。 |
一昨日から昨日にかけて、函館へ行ってきた。 へんなメンツ。奇遇な繋がり。 僕らが係わっている横浜フォトアーカイブ。そろそろ本格的に始動するのだけれど、はこだて未来大学の川嶋教授がとりくむ函館の地域フォトアーカイブがとても魅力的だという話を親父から聞いた。(親父は以前なにか会で一度川嶋先生の講演を聴いていた。) 今回たまたま親父のチームがはこだて未来大学で行われる学会で発表があるということがわかり、実は同じ会で川嶋先生も発表するということがわかった。 だったらということでアポイントを取ってもらい横浜フォトアーカイブチーム+親父チ … [続きを読む] |
昨日、横濱写真アーカイブのプロジェクトについて議論した。 自分の考えを整理しといたほうがよさそうなので、そうする。 参加の間口は広く。敷居は低く アップロードされたコンテンツの価値はユーザーそれぞれが持つコンテキストの先にあるもの。 コミュニケーションの中から新たな価値が創造されることに期待し、そのための場をつくることが重要。 情報インフラの広がりにより、人々の価値観は多様化し、インターネットによるコミュニケーションが一般化する中で、人々は常に新しい価値を見いだし、そして自らも生み出すことが可能となった。 似た価値観をもつもの … [続きを読む] |
昨日の花火大会。 M氏のおかげで船からの観覧という贅沢にありつけました。しかも親子で。 乗船料は5千円でしたが、息子の体験とその笑顔はプライスレスであります。 (十分な食事とお酒は飲み放題がついてきます) 花火終了後、船着き場がある元町のドンキホーテから自宅(緑園都市)までの帰路は、予想にもれず眠ってしまった息子を抱っこで汗だくになりながらということなりました。 ということで、今朝からことあるごとに上腕二頭筋がピクピクしています。。 で、肝心のM氏なのですが、S氏と共に健闘むなしく・・・。 京都からの帰り、東名高速の事故渋滞に巻き込ま … [続きを読む] |
「連画」ご存じだろうか? 一つの絵から発想し、また、絵で応えていく。 それが発展し、「カンブリアンゲーム」となった。 不特定多数の人が写真を投稿しながら、着想、連想、想像、のサイクルを繰り返す。そうして、一つの世界の中に複数のパラダイムを生み出していく。 後から俯瞰したときに浮かび上がるのはあらゆるコンテキストが幾重にも折り重なり編み上げた巨大なネットワーク。 その複雑性とダイナミズムは自然が本来備えている機能であり、本当の姿である。 このエキサイティングな世界で生きていくために求められるのは、「空気を読まないこと」である。 「 … [続きを読む] |
ちょっと宣伝。 妻の高校の同級生夫妻がやってる美容室。 オープンしてちょうど一年。 お金がないなか、僕が設計士の友達を紹介して、一緒に内装デザインを考えたり、ペーパーアイテムをデザインしたり。 施工も知り合いの業者に頼んで・・まさに手作りのお店。 そんな流れで、いよいよ(遅いか!?)ホームページもリニューアルオープンしました。 なかなか良い雰囲気のお店なので、茅ヶ崎界隈に用があるかたは、ぜひ利用してみてください。 http://www.le-hu-a.com/ ![]() |
何を目指し、何をやっているのか、そういったことすら大した意味をもたず、しかし、半歩前と2歩先とそのあたりをいったりきたりしながらも確実に前進している感覚は常にある。 不安と高揚感の狭間で激しく揺り動く心。 考え、創り、また考え創る・・。 頼れるのは、自分の感覚だけ。 安定はそのサイクルの中に再帰的に取り込まれているのだろう。 って、いいのかね。こんなんで。笑 漠然とだけれど、そんなことがわかってきた。 これも進歩だ・・。 |
最近、金曜日の朝は妻の妊婦検診に付き添って、茅ヶ崎市立病院まで通っている。(里帰り出産なのです。) ということで、今朝も息子を幼稚園へ送り出し、妻と二人で茅ヶ崎へ。超音波検診で、どうも第二子は女の子っぽいということが判明!(まじで嬉しいです。) その後、七里ヶ浜のbillsへ。 billsとは、オーストラリア・シドニー市内で3店舗を運営する、レストランター、ビル・グレンジャーがプロデュースするカフェレストランであります。この春のオープン以降メディアにでまくり、「世界一の朝食」っていうキーワードが有名。 ここでのマストは、まるで「雲のよう」と例 … [続きを読む] |
昨日までの雨もやんで、今日から6月。 この頃の風物詩といえば、ホタルです。 妻と、パジャマの上にパーカーを羽織ってサンダル履きの僕と息子3人で近所の川へ・・。 まだ、時期がちょっと早いのと、気温、湿度のコンディションがもうひといきだったかな。それでも、10匹程度見られました。今年初ホタル。 息子の手の中でホワーっと光るホタルを見ながら、季節の移り変わりを肌で感じることができる住環境にいること、その中で子育てできることを嬉しく、そして少し誇らしげに感じたのでした。 うちの近所のホタル、これからが本番です。 |
[ 1 2 ] | ◀▶ |