■バックナンバー
■外部ブログリンク
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
http://sns.hamatch.jp/blog/blog.php?key=11235
2008年12月31日(水) 

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiidec0812653/

リンクが消えてしまうので、下記に引用します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
主宰の大沢さんとともに灯が消える/横浜の寿識字学校

 簡易宿泊所が密集する横浜市中区寿町で、学校教育から取り残された人たちに文字を通して光を与えてきた「寿識字学校」。同学校を主宰していた大沢敏郎さんが十月、六十二歳で他界した。大沢さんは、生徒に自由に書かせた文章を教室で分かち合うことで、それぞれの人生を受け止めてきた。後継者はおらず、三十年続いた識字学校は休止した。生徒たちから「もっと続けてほしかった」と惜しむ声が上がっている。

 識字学校は毎週金曜日、市寿生活館で開催されてきた。一九七八年、当時生活館職員だった加藤彰彦さん=現沖縄大教授=が、ある男性から「字を教えてくれ」と頼まれたことがきっかけで始まった。勤めていた出版社が倒産した大沢さんは、一九八〇年から学校を引き継ぎ、専従のボランティアとして教室を開き続けてきた。生計は専ら、公立学校の教員だった妻の浩子さん(61)が支えた。

 今年三月、大沢さんは食道がんと診断された。抗がん剤を投与されながら九月の復帰を目指していたが、かなわなかった。

 「学校に通っておらず、客の部屋番号や名前が書けず苦しかった。字を学んで自信がつき、大沢さんに未来を開いてもらった。識字学校がなくなると寂しい」。生徒の一人で簡易宿泊所を経営する在日コリアン一世、成且善(ソン・チャソン)さん(81)は嘆いた。

 当初、識字学校にはさまざまな事情で通学できなかった日雇い労働者や在日コリアンが通ったが、八〇年代後半ごろからは、教育の原点を求めて教員志望の学生なども増えた。

 大沢さんは毎回、詩を印刷したものと原稿用紙を配布。生徒に自由に文章を書かせながら字を教え、身の上話を聞いた。また、折々の酒席では、楽しそうに生徒たちと語らった。

 参加したことがある大沢さんの長女、紅果さん(33)は「父がいるから生徒が集まっていると感じた」と話す。また、学生時代から参加していた横浜市立小学校教諭の吉田浩司さん(35)も「大沢さんには人間のすごさを見せてもらい、自分がどういう人間かということに向き合わされた」と振り返った。

 加藤さんは「反差別の視点から、それぞれの人生がかけがえないことを浮かび上がらせ、文字で自己表現できるようにした。すごいことだ」と大沢さんの地道な活動について語った。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
同僚の女性記者・柏尾安希子さんが書いています。

わたくしは取材したことがなかったのですが、横浜市中区・寿町で識字学級を主宰されていた大沢敏郎さんが亡くなり、学級が存続できなくなった件を取り上げています。

メディアに大小はあるのでしょうが、そのうちの一つの役割は、人々の記憶すべき営みを、記録し、多くの人たちに共有してもらおうと努めることかもしれません。

こういう記事を読むとき、思い起こすのがジョン・アーヴィングの「ガープの世界」のエピローグです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇


アーヴィングさんは、作中、主人公で小説家であるガープにこういわせています。

小説家は「死に至る患者しか診ない医師である」
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆

そして最後、小説は次の言葉で結ばれています。

 

In the world according to Garp, we are all terminal cases.

 

ガープによるとこの世界では、我々はすべて死に至る患者なのだ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇

 

記録し残し、共有していくということの意味、伝えるということは、「尊厳」「承認」などと深く関わっているような気がします。

大沢さんの下記の著作
「生きなおす、ことば―書くことのちから 横浜寿町から 」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4811807111/flat-22/

これを買いました。お正月、読んでみようと思っています。


閲覧数24,242 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2008/12/31 12:24
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/12/31 17:40
    人生に行き詰まっていたわけではないけれど、よく金曜の夜に通っては作文を書き、「田中君はいい『星』を持っているから、きっといい人生が送れる」と来る度に励ましてくれました。

    そこにはいろいろな方が集まりましたので、世代間交流などのコミュニティスペースの走りとも言えます。

    最近は忙しさにかまけて大沢先生に会うことができませんでした。今年の春頃にTELした時も「いつでもいらっしゃい」とWelcomeだっただけに安心し過ぎてました。とても後悔しています。病気がわかってりゃ毎週でも作文書いたのに………。

    恥ずかしながら大沢先生の訃報を聞いたのはこのブログからです。
    情報ありがとうございました。
    次項有
  • 2008/12/31 18:27
    鉛筆hopeさん
    >ALETTA1500GTさん

    ふだん自社の記事などあまり紹介しないわたくしですが、この記事は紹介したくなりました。
    もしかしたら、わたくしも会ったことのない大沢さんという方が、ALETTA1500GTさんに伝えたかったのかもしれませんね。
    大切な方の旅立ちを2008年の最後に図らずも伝えることができて、わたくしも不思議な気持ちになっています。

    次項有
  • 2009/01/01 01:41
    年をまたいで思い出話をしますと、最も印象的だったのは毎回学校では多くのプリント(識字学校の実践記録集『ちからにする』や詩集など)が配られたのですが、そのすべてが自筆だったことです。

    今やワープロやPCで簡単に字が書けるとは言え、自分の筆で書くということにすごくこだわっていたんだなぁと思います。

    コピペなんて言葉まで生まれちゃって、自分たちはそれに甘えてしまっていますが、先生の遺志を継いで、自分の思いや考えを、しっかり伝えられる人間になろうと思います。
    次項有
  • 2023/04/18 16:34
    このように投稿してくれてありがとう、私は彼を知ることができます
    次項有
  • 2023/06/07 17:47
    White tearaway silk is applied to the upper of this Replica Clot x Fragment x Nike Dunk Low. Eyelets and lining are finished in black leather. Clot and Fragment logos are embroidered on the heel tab respectively.
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
hopeさん
[一言]
「落ち込まない最善の治療法は行動」 イヴォン・シュイナード(パタゴ…
■この日はどんな日
ほかの[ 12月31日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み