書き込み数は77件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 ] | ◀▶ |
横浜からも川崎からも来た参加者。 一番遠い参加者は南アフリカからきた三人組み! 三日間、延べ150人以上の参加をいただき無事終了いたしました。 この経過は、ブログにおいおいアップしてゆきますのでご覧ください。 最終日には「農とものつくり」で初めて出会った「キッチンカーベジコ」さんに来てもらい御弁当を作ってもらいました。 これがウマウマ、大評判でした。 ありがと~!ベジコさん。 これからは草取り、虫取り、大豆蒔き、などなど、楽しみは続きます。 創作家具 安藤和夫 ウェブページ: http://www.ando-kobo.jp/ ![]() ブログ: http://www.ando-kobo.jp/b/ ![]() |
今年も田んぼのクロやピオトープに大豆を蒔くのですが、 四種類も蒔いてしまうのです。 大豆を育てて・・・まずは枝豆、これが美味い!・・・そして煮豆・・・味噌・・・納豆:自前の無農薬稲藁があるので納豆が簡単に出来てしまうのだ!・・・でも、そんなに量あるかな~!? 参加希望者はこちらのブログへ! 創作家具 安藤和夫 ウェブページ: http://www.ando-kobo.jp/ ![]() ブログ: http://www.ando-kobo.jp/b/ ![]() |
手植え・不耕起田・泥パック無料・参加すると秋に収穫した黒米がもらえます。 神奈川県西部、国府津から1時間に一本も走っている御殿場線に乗って一駅目。下曽我駅下車徒歩15分のところにそのユートピアはあります。 田植えの開催日は6月5・6・7・の三日間。 7日には神事「早苗振り」もあります。(ま、宴会ですが) 詳細はブログに記しました。 田んぼ未体験の方、お子様連れの方、歓迎です。 ハマっちを見たと言ってください。 創作家具 安藤和夫 ウェブページ: http://www.ando-kobo.jp/ ![]() ブログ: http://www.ando-kobo.jp/b/ ![]() |
と言うテーマで「お厨子」を造っています。 これは僕にとってライフワークの一つです。 騎虎の会の長谷川泰先生が亡くなりました。 幾つかのブログを書きました。 創作家具 安藤和夫 ウェブページ: http://www.ando-kobo.jp/ ![]() ブログ: http://www.ando-kobo.jp/b/ ![]() |
神奈川県西部のお店をご紹介します。 小田急線渋沢にある「手打ち蕎麦 くりはら」です。美味いよ! 詳しいデータは以下のブログへ! 創作家具 安藤和夫 ウェブページ: http://www.ando-kobo.jp/ ![]() ブログ: http://www.ando-kobo.jp/b/ ![]() |
鶴見にある美味い手打ち蕎麦をご紹介! 「手打ちそば 登茂吉」 詳しくは以下のブログで! 創作家具 安藤和夫 ウェブページ: http://www.ando-kobo.jp/ ![]() ブログ: http://www.ando-kobo.jp/b/ ![]() |
私も家具出品しています。 赤レンガ倉庫一号館二階です。~6日まで。 創作家具 安藤和夫 ウェブページ: http://www.ando-kobo.jp/ ![]() ブログ: http://www.ando-kobo.jp/b/ ![]() |
|
僕は小田原で仲間と共に田んぼをやっています。 稲作経験希望者募集中ですぞ! 当日の模様、昨年の様子など、ブログに書きました。 創作家具 安藤和夫 ウェブページ: http://www.ando-kobo.jp/ ![]() ブログ: http://www.ando-kobo.jp/b/ ![]() |
|
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 ] | ◀▶ |