■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
http://sns.hamatch.jp/blog/blog.php?key=10261
2008年12月01日(月) 

  ♪ジングッベーる ジングッベーる 
   のクリスマスも近づき、

 

  間もなく
  『このミス』の愛称で呼ばれる
  『このミステリーがすごい!』が書店の棚前平台に並ぶ、
  (今年の2008年度版はその表3のマンガが凄いっ!!って噂が巷で持ちきりです。)

 

  そんな、
  街がソワソワし出す年の瀬。
  皆さま如何寝過ごし  ・・じゃなくって、
  お過ごしでしょうか?

 

  ところでミステリーと言えば、
  The papercraft of a mystery『謎のペーパークラフト』を使って遊ぶ
  【ちょっとトクするかも知れない意外な展開】を

 

  横浜開港150周年マスターライセンシーオフィス
  ・・略すりゃYMO!!さんのご協力により本日アップします。

 

  詳しくはポチっとな!!
    ↓↓↓

  応募方法等で
  「わからん!!」点等ございましたら、
  お気軽にお問い合わせ下さい。

  なお投票方法等は後日お知らせします。

 

   じつは、まだ良い方法思いついていないのです。 ̄〇| ̄|_

  ・・良い方法があれば教えて下さい。<|_◎_|>

 

  ★“あっ!!こりゃカンタン!!謎のペーパークラフト(vol.8/7)”★はコチラから。

    ↓↓↓
  http://sns.yokohama150.jp/blog/blog.php?key=10216
  ★たねまる応援団コミュ★はコチラから
    ↓↓↓
  http://sns.yokohama150.jp/community.php?bbs_id=286


閲覧数5,847 カテゴリ日記 コメント14 投稿日時2008/12/01 23:17
公開範囲外部公開
コメント(14)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2008/12/04 01:23
    masasanさん
    従兄弟かなあ?
    次項有
  • 2008/12/04 01:58
    たねまるくんの公式プロフィールをみると
    http://www.tanemaru.com/tanemaru/index.htm
    最後にたねまるの秘密として、「どうやら彼女がいるらしい」と書かれている。

    テイトくんの登場のタイミングからすると、実はテイトくんが「彼女」なのかもしれない。
    えっ、くんなのに彼女? 
    それが秘密にしなければならないワケだったりして・・・

    なことは無いよね。

    たぶん、さくらと寅さんみたいな関係だと思うんだけど。
    次項有
  • 2008/12/04 02:56
    masasanさん
    「たねまる」出生の秘密も、じつはあんまり知られてないのかも。
    プロフィールにある「タマクスの精」ってなんだろ?

    グーぐってみました。


    ●「タマクス」とは…
    http://www.kaikou.city.yokohama.jp/guide/tamakusu.html

    横浜開港資料館の中庭にあるタブノキは、通称「たまくす」と呼ばれています。
    「たまくす」は、江戸時代、横浜がちいさな農漁村であったころからこの地にあり、1854(嘉永7)年のペリー来航時に艦隊に随行してきた画家ハイネが描いた「横浜上陸」や、「水神の祠」などに描かれた木がそれにあたると考えられています。

    1859(安政6)年、横浜は開港場となり、外国人居留地と日本人市街とをわける位置にある「たまくす」は、浮世絵にも登場しています。しかし、関内地区に大きな被害をもたらした1866(慶応2)年の大火によって、「たまくす」は樹形が変わるほど焼失してしまいました。

    1923(大正12)年9月1日、関東大震災で、「たまくす」はふたたび大きな被害をうけますが、その生命は絶えることはありませんでした。イギリス領事館が再建されるに先立ち、1930(昭和5)年6月、「たまくす」は領事館の敷地内に約10メートル、現在ある位置に移植されますが、震災の被害をうけてなお豊かな葉を繁らせていることがわかります。

    二度の大きな被害をくぐり抜けた「たまくす」は、1981(昭和56)年日米和親条約締結の地に開館した横浜開港資料館を象徴する有形文化財として、そして近代横浜の生き証人として、今日もうるおいのある光景を与えてくれています。

    (写真は、いまのタマクス)
    次項有
  • 2008/12/04 02:58
    masasanさん
    そして、150年前のタマクス。

    この150年の間に、歴史の舞台裏では、どんなドラマがあったんだろう?
    次項有
  • 2008/12/04 23:19
    今日、ハンズに行って、テイトくん作成用の素材を調べてきました。

    いやー、工作しやすそうな素材がいろいろありますねー。

    何を作ろうかなぁ。

    何処に出撃するかによりますね。
    とりあえず、今週土曜日には市場開国~!!ですね。
    次項有
  • 2008/12/04 23:39
      masasanさんゑ
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      _人人人
      )

        キャラが怪しいって!?

        もっと怪しさ増量してやる~~~っ!!|▼▼|ノ゛
        もっと短所を伸ばしてやる~~~っ!!|▼▼|ノ゛


        ・・でね、

        「タマクスの精」の話しなんだけどね、

        磯の上の 都万麻を見れば 根を延へて
        年深からし 神さびにけり  ――by大伴家持――

        って歌が万葉集にあるんだけどね、
        都万麻(つまま)ってのは“タブノキ”のことなんだけどね、

        通称の「たまくす」ってのは
        「“たま”=“霊”の宿る楠木」って意味で、
        平安の頃から「たまくす」は精霊の宿る木として
        とても大切にされてきたらしいんよ。

        たねまるはそんな“タマクスに宿った精霊”らしいんだ。
       
        ま、これは、
        150年ほど前にあの「たまくすの爺っちゃん」に聞いた
        話しなんだけどね・・。



    次項有
  • 2008/12/04 23:41

      橋本@CITVさんゑ
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      つむぎさんの
      _人人人
      )

       可愛い瞳が台無しじゃないか~~っ!!|▼▼|ノ゛
       でもホント商品化出来そうな完成度!!


       ところで、開口した~~い!!って  ̄〇| ̄|_
       なんだか食べられそうじゃないか!!
       _人人人
       )

        却下じゃ!!却下っ!!|▼▼|ノ゛


       それから、「たねまるの彼女」
       秘密にしなけりゃならないっていうか、
       未だに登場していないワケ、
       ・・これがまた深いんよ。
       20000メートルくらい深~~いワケがあるんよ。
       ・・詳しくは近日公開!!

       ところでハンズ?
       怪し~~~っい!!怪し過ぎるぜ!!



    次項有
  • 2008/12/04 23:42
       アイテツさんゑ
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       _人人人
       )

         見ただけかいっ!!|▼▼|ノ゛ 待ってまぁ~~っす!!

    次項有
  • 2008/12/04 23:44
       さんまさんゑ
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         ・・おかあさん?
       _人人人
       )

         じゃすと みぃ~~~~~~っと!!
         惜し~~~~~いっ!!


         ・・って、んなこたあない!!|▼▼|ノ゛
         ・・詳しくは近日公開!!

         ところで、
         さんまさんからのツーショット写真
         激しく待ってます!!

         ばいざうえい
         『市場のCM』
         http://sns.yokohama150.jp/blog/blog.php?key=10312
         ウニ割り器の“ウニくん”も、
         いかのわた取り器の“いかにも”も、
         観ながらツッコメて楽しめて良かったけど、
         “千社札”や“大平さんからの感謝状”が効いてました。
         喫茶NADAYAのお二人の写真、グッと来ました!!


    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ペリー・テイトくんさん
[一言]
開国~~~っ!!
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み