キーワード検索

※タイトル・本文より検索を行います。
RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
キーワード「TOAD!」での検索結果は40件です。 [ 1 2 3 4 ]
[ 最新投稿順 ] [ 投稿者名順 ] [ カテゴリ ] [ 閲覧数順 ]
TOAD!Vol,5 (0)
鉛筆 1E1 クリップ 自作模型 目 1,440 時計 10/12/04 21:50
まだまだ。
走行に関わる部分が出来た所で、今度はカプラースペーサーの製作、
と言うよりか切り出しと言った方が的確。だって貼るだけなんだもん。
貼ってみた。因みにいきなりじゃなくてちゃんと両面テープで仮固
詳細
TOAD!Vol,6 (0)
鉛筆 1E1 クリップ 自作模型 目 1,529 時計 10/12/04 22:02
つづk(ry)
ウエイト止めの貼り付け。カプラー同様、トミーテックの鉄コレ用の
物をそっくりそのまま使用するため、前後4mm、両脇2mmに1.0の
プラ板を切り出し、それを貼り付けた。若干ウエイトとの間に隙間が
詳細
TOAD!Vol,7 (0)
鉛筆 1E1 クリップ 自作模型 目 1,442 時計 10/12/04 22:08
(ry)
後部妻板に窓を開けた。窓の大きさはアニーらと同じぐらいとし、
左右共に両端から1mmずつ空けている。これは側面が妻板と被る為。
デッキの部分の柱の切り出し。各部材はそれぞれ1.0プラ板を1mmに切り出
詳細
TOAD!Vol,8 (0)
鉛筆 1E1 クリップ 自作模型 目 1,508 時計 10/12/04 22:18
(ry)を言うのも面倒である。
側面の切り出し。因みに後部妻板とデッキは、バッファーを取り付ける関係上、
側面の高さよりも3mm程延長してある。後付にしても良かったのだが、
パーツの細かさ故今回は一体型とし
詳細
TOAD!Vol,9 (1)
鉛筆 1E1 クリップ 自作模型 目 3,332 時計 10/12/04 22:26
まだ続くのか。
車掌室側にもディティールを付ける。今回は車体が全木造という設定であり、
それを留めるための柱と筋交(?)を再現してみた。ちとオーバーだったか。
とりあえず、後部妻板に車掌室の壁を接着し、仮
詳細
TOAD!Vol,10 (0)
鉛筆 1E1 クリップ 自作模型 目 1,468 時計 10/12/05 19:38
前記事の続き。
車掌室のデッキとの仕切りを製作。例によって屋根のrは旧おぜう列車を参考に。
二本引かれている黒い線は、窓開けの基準線である。
窓とドアを切り出してみた。後部妻板より少しだけ窓を小さくして
詳細
TOAD!Vol,11 (0)
鉛筆 1E1 クリップ 自作模型 目 1,222 時計 10/12/10 19:16
TOAD型16tブレーキ車、未だに製作続行中。
デッキ内部の張り出し部分の製作。1mmプラ板をこの位の大きさに二つ切り出す。
切り出したプラ板を直角になるように接着し、デッキ内側につける。
砂箱の下にある謎の
詳細
TOAD!Vol,12 (0)
鉛筆 1E1 クリップ 自作模型 目 1,384 時計 10/12/10 19:22
続き。
今度は砂箱の製作。1mmのプラ板をこの位の大きさに切り出し、二枚接着する。
乾燥後、角を一箇所削って斜めにし、他の部分も面取りする。これを四つ作る。
完成、貼り付け。デッキ側に二つ、車掌室後部に
詳細
TOAD!Vol,13 (0)
鉛筆 1E1 クリップ 自作模型 目 1,658 時計 11/01/01 00:45
さて、新年一発目がこれになるとは。
実を言うとちょっと写真撮ってない間に殆ど製作終わってたり。
内装、もうほぼ完成状態。表面処理も第一次段階は殆ど終わっている。
車体を取り外してみた。もう内装については
詳細
TOAD!Vol,14 (0)
鉛筆 1E1 クリップ 自作模型 目 1,547 時計 11/01/05 20:22
来たよ来たよ恒例のフラグ!
詳細
[ 1 2 3 4 ]