書き込み数は197件です。 | [ 1 ... 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 20 ] | ◀▶ |
横浜中央市場は第1第3土曜日、魚屋さんで魚が買えるようになったそーです。 時間は朝9:00〜11:00までなんだそーですが、平日でも一般客が買 ってる姿を見かけるそーです。 行ってみないと現状がいまいち良く分かりませんが、これは地域交流の為に 始めたもんで、福岡と下関の市場は一般市場開放で 大成功し、新しい観光地 になりつつあるんだそーです。 と市場内の肉屋『ジャストミート』の、にーちゃん専務のブログにメールを した所、教えてくれました。 『横浜市民みんなで新しいプレイスポットを創ろうではありませんか!』 とジャストミート … [続きを読む] |
一昨日、相鉄線なるものに初めて(たぶん)乗った。 これが相模鉄道の略だと言う事初めて(たぶん)知った。 JRにも相模線と言うのがあり、よく間違える人がいるって事も初めて知った。 急行と快速があり、違いが良く分からなかった。(どっちが速いの?) 普通電車しか走って無かった場所から引っ越してきたもんとしては、ちと戸惑う。 幸い(ってほど大袈裟なもんではありませんが)急行は停まらないので快速 乗って来てって言う駅まで行ったので快速より急行の方が速いんだなーって 、なんとなーく分かったけれど、東横線みたいに特急と急行にした方が分か … [続きを読む] |
この前、山崎洋子さんがNHKの『首都圏ネットワーク』なる番組に出演なさ っているのを偶然最後の方だけ観たオイラ。(根岸外国人墓地が写っており ました) 何をお話になったのか気になり、NHKのサイトをチェックした所、『横浜タ イムトリップガイド』(~横浜150年歴史散歩地図~)だけ書いてありま した。 なんだなんだこれはと思い、またまたネット検索いたしましたら、9月8日 に講談社から発売(予定)されるそーでございます。1,575円 まだ発売されていないので、なーんも内容分かりませんが、情報は、早いに 越した事無いと勝手に思ったオイラ。 … [続きを読む] |
横浜駅のそごうデパート7Fにある『無印良品』ただいま改装中にて、めちゃ縮小して廊下で販売しております。 なのでほとんど製品置いてありませんが、かるーく衣料関係バーゲンやっておりました。 詳しくはこちらから ↓ http://www.muji.net/shop/map/09/0926.html ![]() 同じく7階にあるロフトでは『横浜さんぽ』なるイベント、こちらもかるーくやっておりました。 詳しくはこちらから ↓ http://www.loft.co.jp/shop/yokohama/index.htm ![]() 同じく7階にある紀伊國屋書店は、別になんもやっておりませんでしたが、野毛あたりの食べ物屋を知りたかったら雑誌『HANAKO』を読むといいかと思います。 |
日本は、どんどん外国人観光客を勧誘すべきだと(そんなこたー、とーぜん 国や自治体は考えておるって声が聞こえてきそーですが)この前横浜コミュ ニティデザイン・ラボの知り合いにも話していた所なんですが、最近日本を 訪れる外国人観光客が急増し、今年の上半期に訪日した外国人観光客数は前 年同期に比べて10%増したんだそーです。 北海道のスキー場には、オーストラリア人が大勢やって来ているし、アキバ にもオタク見学外人増えてる。 こりゃ横浜にも、もっと外人観光客に来てもらわなきゃアカンと思っている のは、オイラだけ?。 世界に向けて … [続きを読む] |
今日発売の『HANAKO」は横浜特集。 情報誌の『ぴあ』などが、ゴチャゴチャしたレイアウトページで、 どーだ横浜情報てんこもりで凄いだろー、おめーら参ったかー的雑誌を出し ているのに違う意味で参ったな〜っと思っていた時、『OZマガジン』が出し た横浜特集が横浜初心者マーク人間にとって、なかなか洗練されてて読みや すく使い勝手も良かったので、一時出かける時バックに忍ばせておりました。 さて、今日発売の『HANAKO』は、どーでしょうか?。 http://magazineworld.jp/#/hanako/ ![]() |
青森で『みそカレー牛乳ラーメン』を新名物にしようと言う動きがあるらしい。 みそ+カレー+牛乳+ラーメン。 カレーに味噌を入れるのは聞いた事あるが。 http://www.asahi.com/national/update/0823/TKY200808…30243.html ![]() 牛乳が微妙かなと思って、牛乳ラーメンで検索したら、すでに存在していた。(知ってました?。ミルクワンタンは名前聞いた事あるけど。) http://www.excite.co.jp/News/bit/00091151824029.html ![]() 高円寺の『万福』が有名だと書いてあるけど名古屋にもある。(名古屋は、なんでもあり地区だから納得) アンパン、納豆パスタ(明太子)など和洋コラボレーション得意な日本人。 そう … [続きを読む] |
海岸通団地と言う物が存在する事すら知らなかった。 秋に解体されると言う、この団地内で写真展をやってると言うので昨日観に行ったが、イビツな物や崩れかかったものに興味があるので、写真展より建物そのものを見たかった。 原宿、代官山にあった同潤会アパートとは、かなりおもむきが違う。 一部屋が狭い。 トイレ、風呂は共同。 写真展をやってる建物に住んでいた人はすでに退去したみたいで、共同風呂などは閉鎖したとの紙切れが貼ってあった。 古いスウィッチ。ガムテープが貼られた玄関のポスト。 上がっていいのかどうか分からなかったが、もしかしたら屋 … [続きを読む] |
昨日、梅ちゃん、いちごみるくさん、コミュニティデザインラボのインターンの連中と、日比野克彦さん監修による段ボールの船造りプロジェクト「THE SEEDS TRIP」観に、山下公園一番右までZAIMから歩いて行ったのさ。 静岡出身の担当アーティストが場所が外れなんで、なかなか人が来てくれないと言うので、その場でいくつか即興アイデア出した。 山下公園の海近くのベンチに座っている人や歩いている人達、何かやっているけど入っちゃ行けないと思っているんじゃないの?。 奥の方で作業しているし、ちと工事現場みたいなんでね。 いちごみるくさんが入口 … [続きを読む] |
秋田県では、たけのこやら山菜、自分で取ってきては近所の缶詰工場に持ち 込みマイ缶詰作ってもらう習慣があると、この前テレビでやっててマジかよ と思い、すぐに秋田人に、ホント?と聞いたら、ホントと返事。 ビックリこいた。 日本全国、何処でもやってるもんだと思っていたと、ネットに書き込みして いる秋田人もいた。 以前、妙な(変わった、不思議な、不気味な)食い物あるので有名な名古屋 (名古屋出身の人がいたらゴメンチャイ)の市民が全国何処でも食べてる もんだと思っていたと本に書いていましたが、横浜にも、他県から見たら 奇妙な習慣( … [続きを読む] |
[ 1 ... 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 20 ] | ◀▶ |