トピック数は1,181件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 119 ] | ◀▶ |
[ 最新投稿順 ] [ 作成日順] [ 投稿者順▲ ] [ 閲覧数順 ] |
2011年03月13日 13:57
|
最新投稿:11年03月14日 23:39
|
今回の災害がこれまでの物差しでは測りきれない、まさに未曾有のスーパー大災害であることが明らかになってきました。横浜のみなさんがご無事であったことは本当になによりでした。こうなったら今後の自分たちのことを議論することはあとにして、ぜひぜひ被災地支援について知恵とネットワークをつないで頂けませんでしょうか? 私たちが人間として日本人として地域SNS仲間として、今から今だから今こそできることに結集してく… |
2011年03月14日 02:29
|
最新投稿:11年03月14日 02:29
|
阪神淡路などの情報ボランティアの経験より、被災者支援をみんなで考える情報共有の場とするために、当面本コミュニティをユーザー全員参加の公認コミュニティにしてはどうかと思います。 未曾有の大災害に直面した緊急事態ですので、本来は時間をかけてコンセンサスをとるべきですが、急ぎ対応できたらと思います。 和崎宏:「ひょこむ」運営管理者 |
2011年03月14日 10:56
|
最新投稿:11年03月14日 10:56
|
東日本大震災により停電が続く岩手県地方。盛岡市を拠点とする「モリオネット」は公設民(ボランティア)営の地域SNSで、「ひょこむ」や「ハマっち」の弟分にあたります。 このモリオネットのサーバも、直接被災は免れたもののデータセンターの停電でダウン。12日午後、一時給電されて復活したものの数時間で再度ダウンしました。完全復旧は13日の朝になってから。岩手県の甚大な被害をニュースで知っていた仲間達は、大きな… |
2011年03月15日 06:06
|
最新投稿:11年03月15日 06:06
|
地域SNS運営者および東日本大震災被災地支援関係者各位 この度の未曾有の大災害によって被災されたみなさまに謹んでお見舞い申し上げますと共に、不幸にも犠牲になられた多くの御霊に心より哀悼の意を表しご冥福をお祈り申し上げます。 この大災害勃発において、私たち地域SNSは何か被災地の支援に役立つようにと、まず互いの専用コミュニティを相互にリンクさせ情報を共有させる取り組みを始めました。幸い、兵庫県域を… |
2011年03月16日 10:54
|
最新投稿:11年03月16日 10:54
|
2011年3月11日14時46分頃、三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震が発生し震度5強を観測した岩手県盛岡市。もりおか地域SNS「モリオネット」は、盛岡市当局の迅速な対応で被災から40時間あまりで停電によるサーバダウンから復旧し、岩手大学有志を中心とする運営ボランティアチーム「ブドリーズ」の献身的な活躍で災害被災地支援サイトとして瞬く間にネットワーク化されつつあります。 そのひとつの成果が、被災地と支援者を… |
2011年03月19日 09:09
|
最新投稿:11年03月21日 06:59
|
山武地域SNSの管理者・紫の上さん、市役所の渡邊課長と昨夜スカイプでお話ししました。実はそこで、山武も津波被害が相当にひどいことを初めて知りました。 http://sammu-sns.jp/community/?bbs_id=30 ![]() もっと早く言ってくれたらいいのに..。マスコミ報道では、岩手・宮城・福島が中心で、茨城・千葉の情報はほとんど入ってきません。とうぜん救援物資もなかなか届かないということです。 佐用豪雨水害の古タオルを雑巾にしたいから送っ… |
2011年04月02日 15:00
|
最新投稿:11年04月03日 04:14
|
地域SNS運営者各位 日頃から東日本大震災被災地支援にひとかたならぬご協力を頂き、本当にありがとうございます。現在私たちは、モリオネット発「学び応援プロジェクト~20年後の未来のために~」と「大震災【村つぎ】リレー」プロジェクトというふたつの取り組みを、全国各地の地域SNSが連携して展開しています。 「学び応援プロジェクト~20年後の未来のために~」 http://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=129465&a…bbs_id=506 ![]() … |
2011年03月12日 13:04
|
最新投稿:11年03月12日 13:04
|
外国人向けの情報経路があれば、こちらをご案内下さい ▽Yokohama City Earthquake Information Center http://www.city.yokohama.jp/me/keiei/kokusai/infoqu…312a2.html ![]() ▽横浜市外国人震災時情報センターの設置 3/11午後18時52分、横浜市よりの要請に基づき、以下に横浜市外国人震災時情報センターを立ち上げました。 場所:パシフィコ横浜 横浜国際協力センター5階 (横浜市西区みなとみらい1-1-1) 連絡先:電話番号 045-222-1171 運営主体:公益財団… |
2011年03月12日 19:18
|
最新投稿:11年03月14日 11:36
|
▽横浜市からの最新情報 http://www.city.yokohama.lg.jp/front/welcome.html ![]() ■地震に備えて■(横浜市消防局) http://www.city.yokohama.jp/me/shobo/seikatsu/earth…sonae.html ![]() _______________________________ 【お知らせ】横浜市公式発表:緊急情報「市長から市民の皆さんへの呼びかけ」(3月12日午後6時) 昨日発生したマグニチュード8.8という巨大地震に見舞われ、甚大な被害を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた皆さま… |
2011年03月12日 20:47
|
最新投稿:11年03月13日 02:27
|
|
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 119 ] | ◀▶ |