[ 最新投稿順▼ ] [ 投稿者名順 ] [ カテゴリ ] [ 閲覧数順 ] |
|
The SDM Vol,20 (0)
|
|
1E1 |
自作模型 |
2,376 |
10/08/17 17:48 |
と言う事で、製作中の「おぜう列車」、外観のみ一応公開可能との事で。 リア側のデッキ。レミリアに立ってもらっている。 フロント側のデッキ。嗚呼、客室の左右が激しく非対称・・・・。 とりあえずサイド部分から
|
|
The SDM Vol,19 (0)
|
|
1E1 |
自作模型 |
1,679 |
10/08/14 21:31 |
実を言うとまだ続きがあったり・・・・。 三軸台車を完全に組み上げてみた。車輪・連結器ともにトミーテックの「鉄コレ」用のもの。枠組みの造りがかなりお粗末であり、動力台車から歯車を抜き取ったような状態な為
|
|
The SDM Vol,18 (0)
|
|
1E1 |
自作模型 |
1,651 |
10/08/10 21:57 |
とりあえず、比較画像でも。 まずは公式の画像。一部では公式ではないという一報もあるのだが、まぁ気にしない。 塗装前の「白」魔館状態。塗った後も紅くはないのだが。 塗装後。紅魔館というよりは紅芋館。一致度
|
|
The SDM Vol,17 (1)
|
|
1E1 |
自作模型 |
3,433 |
10/08/10 19:41 |
続き。というよりもはや完成形に近い。 翼をボンドで接着し、十分に乾燥させる。最後に帽子のリボンを付けて完成。 ついでついでに着座レミリア専用のテーブルセットを作ってみた。細かすぎて涙目・・。 とりあえず
|
|
The SDM Vol,16 (0)
|
|
1E1 |
自作模型 |
1,643 |
10/08/10 19:35 |
続き。今度はレミリアの特徴の一つである、コウモリの翼を作る。 骨の材料は今回は抵抗の足を利用したが、細い針金や真鍮線も可。この様にM字に曲げ、 その上からティッシュを2~3回巻き付け、ボンド水溶液(原液
|
|
The SDM Vol,15 (0)
|
|
1E1 |
自作模型 |
1,539 |
10/08/10 19:26 |
続き。 同じ要領で、フランドール・スカーレットも塗り変えてゆく。正に「男の娘」状態。色はバーミリオンを単色で全体に塗った。このあと、レミリア同様第二次塗装に。 第二次塗装。レミリアの服の袖とフランの腰
|
|
The SDM Vol,14 (0)
|
|
1E1 |
自作模型 |
1,319 |
10/08/10 19:16 |
さて、スカートの延長部も乾燥した為、いよいよ塗装に入る。 まずはレミリア・スカーレットと着座レミリアから。色の配合は白8のカーマイン2くらい。
|
|
The SDM Vol,13 (0)
|
|
1E1 |
自作模型 |
1,362 |
10/08/09 16:41 |
続き。 レミリアと同じ様な要領で、妹のフランドール・スカーレットと着座レミリアも製作する。フランの改造には傘を持った男の子を使用。傘を持った女の子は帽子を被っていない上、レミリアの改造元の人形よりでか
|
|
The SDM Vol,12 (1)
|
|
1E1 |
自作模型 |
3,029 |
10/08/09 16:27 |
という事で、今度は紅魔館の住人たちの製作。 まずは紅魔館の主であるレミリア・スカーレットから。これは最近再び店頭に並び始めた、KATOの「小学生」の人形を使用。これがオリジナル状態。 オリジナルの状態からラ
|
|
The SDM Vol,11 (0)
|
|
1E1 |
自作模型 |
1,264 |
10/08/06 19:42 |
前記事の続き。文字盤に旧書体で数字を配置し、窓枠に白単色を配した。 ということで、遂に紅魔館が完成した。時計は1:50に設定。但し、動かないが(笑)。 背面からみてみる。紅魔館は背面が公開されていないので、適
|