ラボの大和田理事 @ohwada から事例をいくつか紹介いただいた。 どれも実際に実施できそうなモノばかりなので、ここで紹介。 ■ マッピング・パーティー オープンストリートマップという地図を作る世界規模のプロジェクトがあります。 地図のウィキペディア版とも呼ばれています。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080311/296000/ 地図を作るためには測量をする訳ですが、 これをマッピング・パーティーというイベントにしています。 iPhoneまたはアンドロイド携帯が必要です。 東京・向島での記録ビデオ http://www.youtube.com/watch?v=6MhpNIusbL0 福島で熱心に活動されている方がいて、 会津若松鶴ヶ城 が昨年の素晴らしい地図に選ばれています。 http://openstreetmap.blogspot.com/2009/07/best-of-osm.html ■ GPS鬼ごっこ 複数のチームに分かれて、他のチームに見つからないように、 決められたポイントを回るゲームです。 GPS付きの携帯電話(ほとんどの機種でOK)が必要です。 慶應大学の厳研究室が主催しています。 IT media の紹介記事 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/22/news078.html 横浜・田園都市での記録 http://ohwada.jp/20100424/oni.html ■ 宝さがし (1) シスト シストとは、フランス発祥の宝探しゲームのことです。 インターネットのサイト上に載せられたヒントを頼りに宝探しをおこないます。 ネットの世界ではなく、リアルに実際の場所を歩き回って宝探しをするゲームです。 http://cistes-japan.seesaa.net/article/170125371.html (2) ARG(Alternative Reality Game) ゲームの参加者たちは、時には架空のウェブサイトにアクセスしたり、時にはラ ジオやテレビの情報に耳を傾けたり、時には実際に現実世界のどこかへ行ったり しながら、現実世界のあちこちに隠されたヒントをたどりながら、物語や謎を拾 い集めていくことになる。 http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0804/22/n…ws074.html 慶應大学の武山研究室が東京・下北沢の商店街と共同で行った例があります。 http://shinagawa.qlep.com/detail_article.php?ar=69266 横浜みなとみらいでの参加者の記録 http://shimokitaquest.blog31.fc2.com/blog-entry-126.html |