■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
http://sns.hamatch.jp/blog/blog.php?key=4851
2008年05月02日(金) 
昨日は、風力発電機を販売しようとしている人と打ち合わせ。
風力といえば、私は、あのプロペラがぐるんぐるんと回るイメージを持っていたわけですが、発想を変えなければと気付きました。

これから普及するのは、「垂直軸型」だろうと直感、
これから取り組むなら、こっちだなと納得。

先日、都内での環境エネルギーセミナーで、原発の推進者が、自然エネルギーは補完でしかない、あのプロペラで鳥がぶつかって死んでいる被害も出ているなどの「問題」を強調していましたが、
この論理も、われわれと同じ従来型イメージから脱却していないからなのかも、と妙にすっきりしました。

「垂直軸型」は、日本人の得意とする技術らしい。
注目ですね。

閲覧数6,502 カテゴリ日記 コメント7 投稿日時2008/05/02 02:14
公開範囲外部公開
コメント(7)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/05/02 06:47
    垂直軸型って
    http://www.winpro.co.jp/
    こういうのですよね。
    今、開港150周年協会の前にそれがあります。
    羽に「たねまる」がいます。
    次項有
  • 2008/05/02 08:30
    ぼくもその垂直軸型を道端で見たことがあります。
    たしか外灯を点灯させるためのものだったと思います。
    「こういうのもありなんだ」と驚きました。

    ぼくの住むマンションの廊下は激しい風が吹き抜けるので、
    風力発電できないかなあ、と思っています。
    音が静かなのもあるようですし。
    次項有
  • 2008/05/02 11:31
    鉛筆スーさん
    そうか、「たねまる」を貼り付ければ、普及がPRとしても「活用」できますね。新しい広告媒体として位置づけられると、コスト軽減で普及促進になるかもしれないですね。

    中村草文さん
    そんなんです、身近なところで発電できるのが本来かなと感じています。テレビのアンテナををつけるように、オフィスのビルやマンションに当たり前の風景になった時をイメージした次第です。
    水力も、小電力分散型を広げようという流れですが、風力も同じですね。

    次項有
  • 2008/05/04 00:13
    サトシさん
    私も、実は5年位前から注目していました。
    欲しかったんですけどね・・・ちょっと高くて手が出ませんでした。

    電池を充電する、ノートパソコン用くらいの小さなものでないですかね?
    次項有
  • 2008/05/04 03:33
    鉛筆スーさん
    サトシさん
    そういうのをつくってほしいと提案すれば
    できると思います。
    後は、コストですね。
    次項有
  • 2009/01/27 16:52
    垂直軸型風力発電装置の、風車部分で「垂直軸型翼車装置」が昨年、7月に特許になりました、試作品は、何台も製作し、発電実験もておりますがなにぶんにも、制作費がかさみ苦労しております。
    次項有
  • 2009/01/29 01:56
    鉛筆スーさん
    竹花伍男さん
    コメントありがとうございます。
    私は技術のことは全く分かりませんが
    直感的におもしろいと思い、これからの流れなのではと感じています。
    特許のことなど、お教えいただければありがたいです。
    私は、「つなぎ役」として違う役割でかかわれればと思ったりしています。
    よろしくお願いします。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
スーさん
[一言]
横浜のSNSの可能性を感じたくって、参加してみました。様々な試みを…
■この日はどんな日
ほかの[ 05月02日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み