■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
http://sns.hamatch.jp/blog/blog.php?key=6787
2008年07月19日(土) 
ここ↓でみられます
http://www.stickam.jp/profile/sugiurahiroki


第6回市民メディア全国交流集会|京都メディフェス プレイベント
きょうとNPOセンター 10周年記念事業

市民メディアってなに? ~誰もが「発信者」の時代へ~

2008年7月19日(土) 18:30~21:00(18:15~受付開始)
@ひと・まち交流館 京都 2F 大会議室(河原町五条下る東側)
http://www.shiminmedia-kyoto.jp/news080626/

閲覧数6,720 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2008/07/19 18:45
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/07/19 18:55
    みてますよー
    音声が良く入っています。
    広い会場ですね。
    次項有
  • 2008/07/20 22:24
    鉛筆sugi-さん
    昨日土曜日午前3時半に横浜を出て、京都に。

    京都三条ラジオカフェのカフェとスタジオを見学。
    1928ビルという、ZAIMと同じ年にできた歴史的建造物の1Fにあるすてきなカフェと、すぐ近くにあるスタジオ「三条寺町 コミュニティ スタジオ」の2つの拠点。
    ちょうど、京都は祇園祭。ラジオカフェでは「祇園祭ウォーク2008」と題して、精力的にプログラムを作っていた。インターネットでも同時放送している。

    ラジオ局の運営は、NPO法人と株式会社を連携していて、複数人の雇用機会もつくっている。リスペクトできるプロジェクト。
    masasanさんが動画を撮ってブログにUPしてくれています。
    http://sns.yokohama150.jp/blog/blog.php?key=6788

    ホテルで一休みした後、京都メディフェスのプレイベントの会場へ。

    連休明けの22日に黄金町のJ&Bカフェで、Y150の市民参加型の情報発信に関する意見交換を行うが、そこにお招きするOurPlanet-TVの事務局長の池田さん。

    ディスカッションのテーマは「市民メディアってなに? ~誰もが「発信者」の時代へ~」。参加したのは、そのOurPlanet-TVの代表の白石さん、横浜市民メディア連絡会の原さん、京都三条ラジオカフェ放送局長の町田さん、TBSでもおなじみの市民メディアを追いかけている下村さんがゲスト。進行は京都三条ラジオカフェとECOTONEの中心人物で10年来のおつき合いがある太田航平さん。
    http://www.shiminmedia-kyoto.jp/news080626/

    横浜からは、原さんの他、ヨコスカ経済新聞を立ち上げ準備中の亀崎さん、UDCYの事務局長の松野さん、カナロコの宮島さん、東京新聞の鈴木さんと杉浦が参加。

    あたらめて「市民メディアってなに?」を考えるいい機会となった。
    G8の市民メディアセンターの現場を終えたばかりの白石さんは、札幌でのデモで市民が逮捕された際の映像を紹介。海外のメディアアクティビス達との連携などを通じて、より「熱い」方になっていた。

    市民メディアの流れは、オルタナティブメディア、民衆のメディアとして、体制に対してマスメディアではなかなかできないアプローチで、情報を編集発信していくグローバルな動きと連携していくような流れと、地域の情報を地域ポータルサイトや地域のローカルTV局などから、地域の人たちが地域のために編集・発信していくというような、地域情報発信の担い手としての市民メディアの流れと2つの軸がはっきり見えてきた気がした。

    現場では、みあこねっと設立の立役者の高木さんにもお会いできHAPPY。
    次項有
  • 2008/07/21 07:52
    hopeさん
    「市民メディアの流れは、オルタナティブメディア、民衆のメディアとして、体制に対してマスメディアではなかなかできないアプローチで、情報を編集発信していくグローバルな動きと連携していくような流れと、地域の情報を地域ポータルサイトや地域のローカルTV局などから、地域の人たちが地域のために編集・発信していくというような、地域情報発信の担い手としての市民メディアの流れと2つの軸がはっきり見えてきた気がした。」


    その通りでしたね。
    プラス、あのディスカッションででていたのは、そのグローバルとローカルをつなぐにはどうしたら?どうすれば?という、次の展開への胎動、手探りでも進みたいという感覚。

    グローバルな課題解決について活動する人と、ローカルな課題解決について動いている人とがもっともっと、いまここ、でつながりあって、何か一つでも連携を核にしたあたらしいプロジェクトをやってみる。
    そんなつながりを日常にしていくことができたら、メディアに参加する人たちが発信する出来事自体が、ますます面白くなってくるような予感がします。
    次項有
  • 2008/07/22 01:52
    生放送していただき、本当にありがとうございました。
    自分のブログにも書きましたが、これこそ「市民メディア」だと思いました。

    家からシンポジウムを見ていると、途中来客があったりして、途切れ途切れの視聴になったりしたこともあって、誤解しているかもしれませんが、様々な課題も見えてきたような気がします。

    詳しくはまたの機会に。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
sugi-さん
[一言]
"Imagination is more important than knowledge"              …
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み