赤レンガで5/2から4の3日間、横浜発 はなぐるまの展示・対話で、参加しました。 ヒルサイド創発仲間の、ミツバチのHama Boom Boomと、ズーラシアのお日様とのコラボ参加です。同じ場所で、食育探検ママさんグループの 農とものつくり の方々も大勢参加。ワークショップ、演奏、朗読、即売会等、わいわいがやが毎日楽しい内容でした。 幸い好天にも恵まれ、赤レンガ地域は連日盛況、3日には、3000名以上の来場者をお迎えしました。 はなぐるまは移動可能な、屋外型の小さな花屋さんです。 オランダのアムステルダムにいた時に、運河沿いに並ぶ花市場がとても綺麗で、そんな風景をイメージして、横浜の街角に季節の花々を飾る試みが、はなぐるまプロジェクトです。 今回は2台の手作りのはなぐるまに花を載せて、横浜初のデビューでした。来場者の方々からは、はなぐるまを店やカフェの前に置いたらとか、いつから街に置くか、等、激励やら、質問が沢山ありました。朝日新聞の取材も受け、写真入りで横浜版に4日に載りました。 前日 ヒルサイドから持ち込んだ花ポットは、約300株(14トレイ)ありました。花ポットはポプリのワークショップに参加戴いた方に 無料でお持ち帰りいただくのですが、売れ残らないように、呼び込みや準備・対応等、大忙しでした。Y150の創発メンバーの仲間、FTを初め、PJクルー等、大勢の方に参加、協力をいただきました。おかげ様で4日の夕方には、ポプリも花も完売しました。参加して戴いた方々、本当に有難うございました。 男の子も何人かポプリのサッシェ作りに励んでいて、微笑ましい光景でした。母の日のプレゼントにするとか。。。 はなぐるまの出展を通じて、農とものづくりで出展されている、家具職人、アート、菓子職人、野菜作り、朗読家等、大勢の方々と知り合いになり、つながりが出来たことが良かったです。赤レンガの農のものつくりは、まだ5月6日最終日までやっています。 |