■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
http://sns.hamatch.jp/blog/blog.php?key=15861
2009年05月31日(日) 
先日、東海大学へ行って河井孝仁先生に会い、
Y150におけるメディアあり方について意見をうかがってきました。
河井さんに横浜に来ていただき、みんなで話を聞く場を持ちたいと思っています。

その河井先生が、『地域メディアが地域を変える』という本を
日本経済評論社から出版しました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4818820482

まだ、私も入手していませんが
以下、各章タイトルを示します

第1章 構造としての地域―ヴァルネラビリティと編集
第2章 地域の記憶―アーカイブとしての地域メディア
第3章 商店街は地域メディアの夢を見るか―中心市街地活性化には売上がいる
第4章 川崎フロンターレ―メディアとしてのスポーツ
第5章 ヴァルネラビリティと新聞の新たな可能性―当事者の発信を編集支援する
「場」へ
第6章 魔法の杖はない―地域活性化のためにメディアを使う
第7章 地域を引き継ぐ

仙台の河北新報のブログ書評
http://blog.kahoku.co.jp/web/archives/2009/05/post_211.html

河井孝仁先生のホームページ
 個人HP http://homepage3.nifty.com/tacoh/
_______________________________________________

閲覧数5,236 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2009/05/31 01:52
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/05/31 07:46
    GOORANGEさん
    どのような記録をアーカイブ化し、それをどう市民活動や地域活性化に活かしていくのかと言うことを考えているので、興味があります。
    次項有
  • 2009/06/01 00:38
    鉛筆スーさん
    > GOORANGEさん
    その辺のことは、ぜひ、河井さんに会って、ということで。

    関連して、参考になると思いますので、河井さんのメッセージから転載しますね。

    <以下、河井先生の発信を転載>
    > 先日、NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」で
    > 「"ばかもの"がうねりを起こす」として
    > スーパー公務員の木村さんが紹介されました
    > http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/090519…index.html
    >
    > ここでは
    > 「地域再生」を可能とする存在として「ばかもの、よそもの」が
    > 語られていましたが
    >
    > 上記書籍の私の章では
    > よく言われる「よそもの・わかもの・ばかもの」とは
    > いったい何なのかについて考えてみました。
    >
    > 「よそもの、わかもの、ばかもの」であれば
    > 必ず地域再生ができるわけではない
    >
    > とすると、地域再生を可能とする「よそもの、わかもの、ばかもの」とは
    > どのような要素を備えた者か
    >
    > それは「育つ」ことが可能なのか
    > 先のNHKのような「立派な方」でなければ
    > 地域再生の担い手には成り得ないのか
    >
    > 「地域メディア」の仕掛けとしての活用が
    > 「よそもの、わかもの、ばかもの」を生成できるのではないか
    >
    > あたりの問題意識を持って、多くの地域事例を分析したものです
    >
    > そこからは
    > 「ヴァルネラビリティ(誘発性)と編集」や
    > 「地域職人」というキーワードを提出しています




    次項有
  • 2009/06/03 00:13
    長野大学前川先生もご執筆していますね。
    実は、先週公表しました「デジタルアーカイブまちづくり事例集」の作成にあたっては、本書がたいへん参考になりました。感謝の気持ちで一杯です。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
スーさん
[一言]
横浜のSNSの可能性を感じたくって、参加してみました。様々な試みを…
■この日はどんな日
ほかの[ 05月31日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み