書き込み数は77件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 ] | ◀▶ |
明日は、生徒がまち歩きをして自分たちで調べた地域のことをWebGISにまとめ、隣接する小学校2校がPCで発表する合同発表会。 来賓も大勢来ます。 名称には、地域とか、ゆめ、とか、未来とかいう単語が入っています。 それにしても、100名を超える生徒たちによる発表会とあって、教室や視聴覚室では開催できず、体育館。 この時期の体育館は、昼間は日が当たるのでしょうが、プロジェクターでスクリーンに投影する関係もあり、暗幕で光を遮ります。 今日は設営だったのですが、寒かったぁ〜〜! ヒートテックのシャツを下に着て、コートを着ながらの作業だったのですが、 … [続きを読む] |
|
こういう情報は、事前に掲載すると、興味のある方々が参加できるのでしょうが、 私自身、参加できるかどうか微妙だったので、開催後の掲載になってしまいました。 東京大学空間情報科学研究センター 寄付研究部門「空間情報社会研究イニシアティブ」 第八回公開シンポジウム 「地域を売りこめ!~加速化する観光立国戦略に貢献できること」 http://i.csis.u-tokyo.ac.jp/news/20091116/ 13:00-13:10 挨拶 東京大学空間情報科学研究センター 特任教授 山田 晴利 13:10-13:40 講演「最近の観光政策の動向」 日本政府観光局(独立行政法人国際観光振興機構)総務部長 加藤 英一 13:40-14:10 講演「日 … [続きを読む] |
Google マップが、またもや進化しました。 今まで文字を入力して検索というのがGoogle マップの検索方法でしたが、文字を入力しなくても、住所がどんどん表示されて、地図がズームアップしていきます。 おぉ、便利になりました! 「Google マップで住所をもっと探しやすく」(Google Japan Blog) http://googlejapan.blogspot.com/2009/11/google_12.html さらに、Google マップは、 特定非営利活動法人 Check(NPO法人 Check) http://www.checkatoilet.com/ からデータ提供を受けて、車いすの人や高齢者、小さな子どもを連れた家族が利用できる多機能トイレを検索できるようになりました。 例えば、「横浜 トイ … [続きを読む] |
ビルディング メーカー http://sketchup.google.com/intl/ja/3dwh/buildingmaker.html とうとう、GoogleからGoogle Earthに建物を追加するための3Dモデル作成ツール、ビルディング メーカーが登場しました。 簡単に3Dの建物を作ることができるようです。 Microsoftが提供するBing Mapsの3Dは、撮影されたデータから3Dを作成しますが、Googleは、ユーザーの手で作成しようということでしょうか。 |
地理空間情報産学官連携協議会(G空間EXPO WG)及びG空間EXPO実行委員会は、平成22年9月19日(日),20日(月・祝),21日(火)の3日間、パシフィコ横浜において「G空間EXPO」を開催することを決定しました。 「G空間EXPO」の開催決定について(国土交通省国土計画局) http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudo08_hh_000012.html 「G空間EXPO」の開催決定について(国土地理院) http://www.gsi.go.jp/GIS/chirikukan090723.html 「G空間EXPO」は、広く国民一般を対象とし、G空間社会(地理空間情報高度利用社会)の実現に向け、地図の流通、ナビゲーションなど新産業 … [続きを読む] |
今後30年間に震度6弱以上の地震に見舞われる確率の分布図が、防災科学技術研究所の 「地震ハザードステーション」 http://www.j-shis.bosai.go.jp/ で、地図と重ね合わせて見ることができます。 6強や5強、5弱以上の確率のものも見られます。 実は、先日17日に行った自治体総合フェア2009で、既にこのシステムを見ていたのですが、政府の地震調査委員会が21日、今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率を地域ごとに色で示す「地震動予測地図」の改訂版を公表したようです。 皆さんの住んでいる地域はいかがですか。 |
世界のインターネット人口がどのくらいかがわかる地図が公開されています。 http://img132.imageshack.us/img132/2988/27062201.jpg 全部の国の情報が掲載されているわけではありませんが、 ここに掲載されている国の中ではニッポンが一番、インターネット普及率が高いようです。 |
地図と住所の22の不思議 http://labs.mapion.co.jp/blog/labs/22.php というのが、 地図会社のマピオンのブログ(?)で出ています。 地図会社ならではの情報で、こういうの楽しいですね。 例えば・・・ 両国国技館の住所(所在地)は 東京都墨田区横綱(よこづな)ではなく、 東京都墨田区横網(よこあみ)にある。 |
進化している地理空間情報システムを見に、 地理空間情報システム展2009をパシフィコ横浜へ行ってきました。 http://www.jsurvey.jp/geoforum2009.htm 今日はg空間のシンポジウム@地理空間情報フォーラムがメインでしたが、マイミクのさかちゃんが短い時間でうまくまとめてくれて、わかりやすい講演でした。 システム展のほうは、あまり目新しいものが見られませんでしたが、横浜市道路局ブースでは、開港150周年にちなんだ展示になっていました。 私が最も興味深かったのは、衛星の話です。航空写真との違いを中心に話を聞いたのですが、広域の写真が歪みなく撮れること、災害など … [続きを読む] |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 ] | ◀▶ |