■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
http://sns.hamatch.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=6395
2008年07月03日(木) 
仕事の〆切が一段落し、昨日は一転『市民活動デー』。とにかくいろんな方に会って、話した。

竹のアーチストの方、アグリアート(農産物をつかったアート制作)なさっている方、企業の広報の方、朝から夕方まで1いろんな方と入れ替わり立ち替わりお話しできて楽しかった〜。シェラトンホテルのロビー、貸し切らせていただきました、すいません(深々)

いま、私が大好きな人たちを、企業につなげることに拘ってる。
理由は一つ。多くの人に大好きな人たちのなさっていることを知っていただきたいから。

横浜にはこんなにもいろんな方がいらっしゃる、そのことを知っていただきたい。

街の魅力は結局つきるところいかに魅力的な人たちがいるかということにかかってくると思う。

そして観光資源だけが街を彩っているのではなく、本当は人に魅力がある街が一番引き寄せ力があると信じている。
その引き寄せ力は地域の活性化につながるんだと思った。

ひとりでも多くの人の思いと活動を、ひとりでも多くの方に伝えたい。
人と人をつなげる作業は私なりの地域活性化への取り組み。

(アントキの猪木風に)街の財産は人なんだー!と熱弁。

http://jp.youtube.com/watch?v=d-f6PZcwhdY

うわ、体感温度高くなってきたー(笑)

閲覧数5,131 カテゴリ日記 コメント7 投稿日時2008/07/03 07:26
公開範囲外部公開
コメント(7)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/07/03 17:28
    シナさん
    食材も文化財も、人財がなければ活きませんからね。私が今まで関わってきた方々は、自分の財産だと思っています。
    自分が元気でいれば、周りも元気になる。
    その地域も元気になるし、訪れた人も元気になれる。
    元気があれば、なんでもできる。
    ↑けっこう的を得てますね。
    次項有
  • 2008/07/09 01:20
    >街の魅力は結局つきるところいかに
    >魅力的な人たちがいるかということにかかってくる

    この言葉にぐっと来てしまいました・・・本当にそうだと思います。私の住んでいる福井から見たら横浜というのは本当に魅力的なまち。それはやはり人が魅力的なんでしょうね。
    次項有
  • 2008/07/10 09:11
    いちごみるくさん
    >大切な人が、元気に活き活きとした時間を過ごしていないと街もビビットでなくなりますから、、、

    本当にそうだと思います!
    皆さん黙々と、淡々と、でも熱い情熱を持って取り組まれています。
    手がける人たちの思いや考え。これは是非多くの方にお伝えいただきたい、ここで途切れないようにしていただきたいのです。
    コドモたちには『様々な思いがこの世の中をつくっているということ』を知ってもらいたいのです。
    次項有
  • 2008/07/10 09:16
    シナさん
    >食材も文化財も、人財がなければ活きませんからね。私が今まで関わってきた方々は、自分の財産だと思っています。
    自分が元気でいれば、周りも元気になる。
    その地域も元気になるし、訪れた人も元気になれる。

    これ、本当にそうだと思います。
    私は房総を訪れるたびにそう感じています。
    アクアラインをわたりきり、千葉に足を踏み入れると
    体が緩んでいくのがわかります。
    そしてあちらで出会う人たちの笑顔を通じて、エネルギーが吹き込まれます。
    シナさんがおっしゃる通り、いつも私は元気をいっぱい頂き、横浜に帰っています。
    これからもよろしくお願いいたします!
    次項有
  • 2008/07/10 09:24
    さわざき@福井さん

    テレビ番組でご当地自慢をするという番組がありますが、あれ大好きなんですよ〜!
    福井県のご自慢はなんでしょうか?!横浜は開港以前から続くものが本当に少ないです。新しいからこそ、物や人が入れる余地があるのかもしれませんね。
    次項有
  • 2008/07/11 10:43
    こんにちは。

    >福井県のご自慢はなんでしょうか

    福井の自慢は?と改めて考えると止まってしまいますね。京都に近いのと、日本海側ということで、長い歴史はあります。たとえば、今の天皇の系統のルーツといわれる継体天皇は越前(福井北部)の出身だと言われていますし、京都の食材を支えてきたのは若狭小浜だと言われています(鯖街道という京都と若狭を結ぶ古い道があることで知られています。)最近は小浜は別な話題で著名ですが・・・

    あ、横浜で思い出しましたが、岡倉天心(明治の美術家、茶道家)って横浜の出身ですよね?福井藩士だった両親の影響を受けて、自分は福井出身だと言っていたそうですね・・・余談でした(^^;

    やはり田舎はどこも保守的な部分があるのか、新しいものや人を柔軟に受け入れる体制ができていないような気がしています。かつては柔軟だったのでしょうが・・・保守的になるというのはそういうことなのでしょうね。
    次項有
  • 2008/07/11 11:01
    さわざき@福井さん

    若狭の食材はいまでも度々テレビなどで紹介されてますよね。あー一度いただいてみたいです!!

    ところで岡倉天心は福井出身と話していたのですか?知りませんでした。先日仕事で谷中にいったら、天心公園というのがありビックリ。彼の功績を改めて知りました。福井が育てた偉人ですね!
    http://www.aurora.dti.ne.jp/~ssaton/meisyo/tensin.html
    少し関わっている「原三渓市民研究会」で学んだことに、岡倉天心は原三渓に支援されていた、ということが記されていました。
    芸術を支援する横浜。これからもそうあって欲しいです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
食育探検ままさん
[一言]
仕事と稼ぎの両立!
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み