平日にもかかわらず、6,112人というたくさんの方々にお越しいただき、大盛況のうちに終わった 『横濱地図博覧会2009 vol.1』 は6月2日から5日でした。 あれから、3か月。 『横濱地図博覧会2009 vol.2』 が9月22日(火・国民の休日)、23日(水・秋分の日)、24日(木)、25日(金)の4日間、赤レンガ倉庫で開催されます。 今回、改めてチラシを作ることになったのは、 vol.2 の周知を図ろうということと、 vol.1 の終了後に協賛いただいた企業様のお名前とロゴを記載することが目的です。 内容も、vol.1 とがらっと変わって、 1858年ペリー艦隊により作成された海図「BAY OF EDO」、時代を反映する実測図、絵地図、鳥瞰図、鉄道路線図、商業地図、イラストマップ等の地図展示を中心に、当時の絵葉書や花月園などのチラシを併載して、横浜の都市空間の変遷を「150年の地図ものがたり」としてビジュアルに展示します。 このための準備を、新たに入ってくれた方も含めた実行委員会のメンバーが集まって、いろいろと作業しています。 私も裏方でお手伝いしています。 『横濱地図博覧会2009 vol.2』のチラシも、前回のチラシの素材を利用させていただき、私が版下作成をしました。 広報用のウェブサイト 「横濱地図博覧会2009公式サイト」 http://chizuhaku.com/ ![]() も、私が作成・管理してます。 当日も、会場でお手伝いする予定ですので、皆様、私に会いに来てくださいね。 そして、ついでに展示してある地図の数々もご覧ください。 それから、今日(9月12日(土))の朝日新聞(朝刊「ひと・まち〜かながわ沿線版」)に、 「地図に見る開港150年」と題して、地図博の記事が載っています。 |