■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
http://sns.hamatch.jp/blog/blog.php?key=2255
2007年12月13日(木) 
■第20回住教育フォーラム(2007年12月23日開催)
子どもの生命力 地域の生命力を育む
-住まうこと・生きること・食べること-

☆まだ定員に空きがあります。ご参加ください!☆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●日時:2007年12月23日(日)13:30~17:00
●会場:建築会館3F会議室(港区芝5-26-20)
●定員:50名
●参加費:無料
●主催:(財)住宅総合研究財団

●講師
◇結城登美雄
宮城教育大学非常勤講師、民俗研究家
◇草野裕作
徳島県美波町建設課職員、伊座利の未来を考える推進協議会
●趣旨説明(奈須正裕)
●コーディネータ(小澤紀美子/木下勇)
●まとめ(延藤安弘)

【趣旨】
都市社会の強いエンジンである効率性や競争性が、子どもを生きに
くい方向に追いやり、地方の文化が衰亡の危機にさらされている。
しかし、そうした状況への憂愁に沈むことなく、子どもの生命の育
みと地域の生命の育みを創発的につなぐ果敢な動きがある。
ひとつは、東北の地にあって、多様な地域資源を地元住民が発見し
それらを生活と生産の両面に生かす地元学を実践しつつ、子ども
の生命の育みにつながる食育の見事な展開をはかっておられる
結城登美雄さんの活動である。
いまひとつは、四国は徳島の漁村集落で子どもたちの「磯学習」と
呼ばれる総合学習をすすめる中で、子ども自らがヒジキを育て、
販売し、食べ、楽しみ合うという、地域的知性と意志を生かす人間
の本性の回復・再創造に赴かんとされている草野裕作さんの活動
である。
お2人のお話は心あらわれる清新さと、個別地区のことを語りながら
自らの地域・学校でやってみようと思わせる不思議な普遍の力がみな
ぎっている。住まうことと生きることと学ぶことのなめらかなつなが
りの構図を、参加者のみなさんと共に分かちあえる場になることを
願っています。(住教育委員長 延藤安弘)

●申し込み・問合せ:住総研住教育委員会
tel:03-3484-5381
申し込みは、下記ページのフォームから
URL http://www.jusoken.or.jp/jukyoiku.htm


閲覧数2,464 カテゴリ日記 投稿日時2007/12/13 18:48
公開範囲外部公開
■プロフィール
タクおばさん
[一言]
参加する街、横浜。
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み