地場産農産物の直販に加え、他地域のJAや他業種との連携による豊富な品ぞろえなど、新しいタイプの農産物直売所の建設に乗り出す。 飲食施設を併設し、特産品の宅配サービスも手掛ける。食・観光・伝統文化の総合的な情報発信拠点として位置付け、地域活性化につなげたい考え。 **************************** 農産物直売所の業態としての特徴 http://nougyou-shien.jp/kenkyu/bukai-chokubaijyo.html ![]() 道の駅(みちのえき)は、国土交通省(制度開始時は建設省)により登録された、休憩施設と地域振興施設が一体となった道路施設。道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者や地域の人々のための「情報発信機能」、道の駅を核としてその地域の町同士が連携する「地域の連携機能」を併せ持っている。(ウィキより引用) 1993年4月22日に旧建設省と地方自治体の協力で全国で103箇所が登録されたのを皮切りに、以後その登録数は伸び続け、2008年5月19日現在では全国に880箇所設置。 神奈川県の道の駅 *箱根峠 http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/eki/station/ka…index.html ![]() *山北 http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/eki/station/ka…index.html ![]() 千葉県の道の駅 *とみうら枇杷倶楽部 http://www.mboso-etoko.jp/top/biwakurabu/index.html ![]() *三芳村「鄙」(ひな)の里 http://hinanosato.jp/ ![]() 他18カ所 |