iPhone、iPod touch の「時計」で目覚ましの「アラーム」を設定している。
「着信音」で起こすのでは、味気無いので、「曲」を使っている。
中島みゆき 『片想』である。 「目をさませ」のフレーズのある 30秒までで、カットした曲を使っている。
「目をさませ 早く 甘い夢から 目をさませ 早く 甘い夢から
一度やそこらのやさしさで
◆しかし、これが、人間が端末をタップして、止めないと 15分÷30秒=30回、繰り返し流れるのである。
これは、「曲」でなくて、「着信音」で設定しても同じである。
◆自分としては、30秒目まで曲が流れたら、自動で 止まってほしいのだ。
◆新し目の iPhone や iPod touch なら、「別のアプリ」を入れて この iOS の 止めないと15分間鳴り続ける「アラーム」の 時間を変えられる。
2022/04/01 iPhoneのアラームが鳴り続ける?時間設定の変更方法はこのやり方で! | スマホの設定.com https://xn--u9j4hydl6185c6n4c.com/archives/3392
◆しかし、自分が、「目をさませ」アラーム【専用】にしているのは、 このためにしか使わない 古めの iPhone、iPod touch なのだ。
iOSのバージョンが古くて、上記のアプリはインストール不能!!
◆いろいろと「目をさませ」の曲をいじってみた。
a) 片想[目を覚ませだけ30秒ver.★無音部分を入れて15分] b) 片想[目を覚ませだけ30秒ver.★無音部分を入れて60分]
c) 片想[目を覚ませだけ30秒ver.★無音部分を入れて14分58] d) 片想[目を覚ませだけ30秒ver.★無音部分を入れて01分00] e) 片想[目を覚ませだけ30秒ver.★無音部分を入れて01分10] f) 片想[目を覚ませだけ30秒ver.★無音部分を入れて05分00]
※この試行錯誤の中で、mp3 だと、無音部分が長くなればなるほど ファイルサイズが巨大になることがわかり、m4a にした。
◆そして、思いついた!! これでいけるのでは!!
① 『片想[目を覚ませだけ30秒ver.★無音部分を入れて15分]』 をアラームで流す。 ② その1分後に、 『無音15分00秒』をアラームで流して、上書きする。
◆画面に「アラーム OK」というタップを促す ポップアップウインドウが、2つ出たまま、
平日、月から金まで放置しておくと 毎朝2つ×5日で、10個 ポップアップウインドウがたまる。
時々、これを一つ一つタップして、消していくぐらいかな。 やることといえば。 |