2025年 4月

303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
http://sns.hamatch.jp/blog/blog.php?key=103725
2025年02月18日(火) 

iPhone、iPod touch の「時計」で目覚ましの「アラーム」を設定している。

 

「着信音」で起こすのでは、味気無いので、「曲」を使っている。

 

中島みゆき 『片想』である。 「目をさませ」のフレーズのある

30秒までで、カットした曲を使っている。

 

 「目をさませ 早く 甘い夢から
 うまい話には・・・

 目をさませ 早く 甘い夢から
 うかれて・・・

 

 一度やそこらのやさしさで
 つけあがられるのは とても迷惑なんだ」

 

◆しかし、これが、人間が端末をタップして、止めないと

 15分÷30秒=30回、繰り返し流れるのである。

 

 これは、「曲」でなくて、「着信音」で設定しても同じである。

 

◆自分としては、30秒目まで曲が流れたら、自動で

 止まってほしいのだ。

 

◆新し目の iPhone や iPod touch なら、「別のアプリ」を入れて

 この iOS の 止めないと15分間鳴り続ける「アラーム」の

 時間を変えられる。

 

 2022/04/01

 iPhoneのアラームが鳴り続ける?時間設定の変更方法はこのやり方で!

 | スマホの設定.com

 https://xn--u9j4hydl6185c6n4c.com/archives/3392

 

◆しかし、自分が、「目をさませ」アラーム【専用】にしているのは、

 このためにしか使わない 古めの iPhone、iPod touch なのだ。

 

 iOSのバージョンが古くて、上記のアプリはインストール不能!!

 

◆いろいろと「目をさませ」の曲をいじってみた。

 

 a) 片想[目を覚ませだけ30秒ver.★無音部分を入れて15分]

 b) 片想[目を覚ませだけ30秒ver.★無音部分を入れて60分]

 

 c) 片想[目を覚ませだけ30秒ver.★無音部分を入れて14分58]

 d) 片想[目を覚ませだけ30秒ver.★無音部分を入れて01分00]

 e) 片想[目を覚ませだけ30秒ver.★無音部分を入れて01分10]

 f) 片想[目を覚ませだけ30秒ver.★無音部分を入れて05分00]

 

 

  ※この試行錯誤の中で、mp3 だと、無音部分が長くなればなるほど

   ファイルサイズが巨大になることがわかり、m4a にした。

 

◆そして、思いついた!! これでいけるのでは!!

 

 ① 『片想[目を覚ませだけ30秒ver.★無音部分を入れて15分]』

    をアラームで流す。

 ② その1分後に、

   『無音15分00秒』をアラームで流して、上書きする。

 

◆画面に「アラーム OK」というタップを促す

   ポップアップウインドウが、2つ出たまま、

 

   平日、月から金まで放置しておくと

   毎朝2つ×5日で、10個 ポップアップウインドウがたまる。

 

 時々、これを一つ一つタップして、消していくぐらいかな。

 やることといえば。


閲覧数475 カテゴリコンピューター コメント0 投稿日時2025/02/18 09:04
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
    ※画像に表示されている文字を入力してください。
■プロフィール
Rimbaudさん
[一言]
「教育」と「障がい、学校、家庭」について、「原理・原則」が見つけら…
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み