書き込み数は9件です。 | ◀▶ |
熱が下がってきた。 ひどい年末だった。 今年は最後の10日間、ほとんど寝ていた気がする。 明日は大晦日。 最後の夜勤である。 会社でHappyNewYearは久々である。 なんとか行けるであろう。 インフルエンザでもないのに、関節痛、頭痛、発熱が治らず往生した。 きのう久々に外出してみると、なんかふわふわしていた。 きょうもまだ、関節がはまっていないような感じである。 寝たきりはいかん。 所詮わたしは四の五のいっていても、熱が38度以上あると文字を見るのも何かを考えるのもいやになる人間だ。いやになるというか、気持ち悪くなる。 そう考え … [続きを読む] |
風邪が思いのほか長引き、今週はほとんど体温が38度台。 ボーっとしたアタマであったが、気持ちに喝をいれてくれたのが 下記の本。 「裸でも生きる~25歳女性起業家の号泣戦記」(講談社刊) http://z.la/il8w1 ![]() 山口絵理子さんの経営するマザーハウスからはバッグをいくつか買ったことがあります。 しかし、起業の「前史」として、このすさまじいまでの現場主義と努力があったとは・・。 頑張るってこういうことだよね。 帯にも書いてある言葉だけれど・・・ ===========ここから引用============= バングラディシュの人が自分に問いかけているよう … [続きを読む] |
http://www.hamakei.com/headline/2891/index.html ![]() CDジャケットがエリオット・アーウィット氏ではないか。 とっても好きな写真家で、実はサイン会に行ってサインをもらったこともあります(^^)!。 しかも山崎まさよし入り。 山崎まさよしが下宿していた場所を探そうと思って探せていないな、そういえば。 「One more time~」の謎。 「急行待ちの踏み切りあたり」はどこなのか? 横浜市西区・中区なのか? 京浜急行か相鉄線か。あのころは平沼橋下もまだ、踏み切りだったしなー。 このまえは、あの臨海貨物線の踏み切りかーーーと思ったけど、急行はないしなあ。 フィクションだろうか … [続きを読む] |
もう時間が経ってしまいましたが、12月14日にジャック&ベティで行われた「黄金町プロジェクト」の解散説明会に行ってきました。 (以下は、わたくし・hopeの超個人的感想であって、その日のプロジェクトメンバーのかたたちの言動とはまったく、一切関係ないことですのでご意見などがあればコメント欄にどうぞ) 始まりから終わりまで、すべての経過は報道ベースでしか知り得なかった「黄金町プロジェクト」の活動ですが、わたしはとってもいいなあ、と思っていました。 (伊勢佐木署を受け持ってサツ周りしていたので、チョンの間には摘発時におまわりさんとご一緒させて … [続きを読む] |
一昨日(19日)夜から、めまいがするので変だなーと思っていたら、きのうはかなり寒くて気持ち悪く、夕方にはもう朦朧としていた気がする。 帰宅し熱を測ると38.2度あり、ダウン。 なんとかきょう、医者に行く。 鼻に綿棒を突っ込まれてインフルエンザの検査。 (なんか、毎冬やられているような気がするなー) 結果は陰性でただの風邪。 風邪のときは、やっぱり親を思い出しますなー。 よくプリンをつくってくれました。 あとは、うどんかなー。 母は山梨の出身だったので、「ほうとう」という、野菜たっぷりの味噌煮込みうどん(生姜を最後にちょっと薬味でいれる) … [続きを読む] |
カナロコで現在ホットな議論が続いているのが 野毛山動物園・横浜開港資料館のネーミングライツ導入。 http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiidec0…mment15165 ![]() まあ、わたくしはこの件に関しては保守派なので、ネーミングライツ導入前に、独自の寄付制度充実など、やることはいくらかあり、名前に企業名を露骨に出すのには抵抗がある。 と、色々考えていたのだが、今日来たメルマガでさらにその思いを強くした。 好きなバンドのCD/DVD/ライブチケットなどが販売されるとメールで教えてくれるサービスを利用しているのだが、そこに 「OVER the MOON/晩秋のジャパンツアー2006 C.C.Lemon … [続きを読む] |
京都議定書のことと、クリスマスのイルミネーションのことが、新聞の同じ面に出ていると不審におもう。 本日1212付けの朝日新聞夕刊に、日本一のイルミネーションとして神戸のルミナリエが取り上げられていた。 (ちなみにベスト10に横浜は2ヶ所、ランドマーク?とワールドポーターズが5、6位ぐらいにはいっていた) ルミナリエは5億4千万円の経費がかかっているという。 電気代が3億ぐらいだという。 なんだかなー。それって、本当に美しいかなあ・・。 中・高時代、毎日礼拝があるガッコーに通っていて、11月末から12月はじめの最初の週に、礼拝堂にろうそくが1本 … [続きを読む] |
プロジェクトがどんどん進んでいくにつれ、 さまざまな文書作成が行われる。 で、コミュだけだと、文書のバージョン管理ができないし、 共同編集ができない。 グーグルのdocがいいが、gmailの壁がある? 参加者による「共同編集」=オープンソース的なプロジェクトの進行、というのを、ちゃんと価値として尊重し、 仕組みのなかに入れ込んでいきたい。 参加者が等しく、編集機能を与えられている、というフラットな情報基盤がまずある。 それは、参加者を信頼していないとできないこと。 そこ、がとっても素敵で大切なことだとおもう。 wikipediaは、その管理がとても大変 … [続きを読む] |
20人ほどが参加しての、すき焼き弁当ランチ。 大岡川の桟橋の利用を考えている方、横浜在住ではないけれど、湘南でキャンドルナイトをやっている方、ライターの傍ら地域の子育て活動をしている方などなど…。 さまざまな活動をしている方が、きてくださいました。
あちこちで、それぞれの活動をつなげる話をしている姿をみているのは幸せですね。 自分がなにをしていると、たのしくて幸せなのか、わかってきたようなきがします。
|
◀▶ |