■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
http://sns.hamatch.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=656
2007年07月15日(日) 
横浜・野毛のランドマークだった「ちぐさ」
故・吉田衛さんのレコードは神奈川新聞の記事によると

2月11日の記事より
============================
戦前に開業、全国のファンに惜しまれつつ一月末で閉店した横浜の老舗ジャズ喫茶「ちぐさ」(中区野毛、店主・吉田孝子さん)のレコードが、横浜市中央図書館に近く一時保管されることになり、常連客らが整理や荷造りに追われている。

 ジャズ一筋に生きた先代店主の故・吉田衛(まもる)さんがこだわりと自負をもって収集した約三千枚。戦後、焼け跡から店を再開する際、進駐軍から集めた「Vディスク」と呼ばれるレコードもあり、歴史の重みを感じさせる。

 今年に入り、常連客らが「ちぐさ吉田衛コレクション保存会」を発足。ジャズ遺産として受け継ごうと、横浜市などに働き掛けてきた。レコードは当面、同図書館地下の書庫に保管され、保存会によってリスト作りが行われる。

 「レコード鑑賞会など、実際に聴く機会が持てるよう、活用の道筋を考えたい」と保存会の遊佐正孝さん(58)は話す。
============================

ネットサーフィンしていたら
慶応義塾アートセンター(というのを発見)
ここに
油井正一・ジャズ・アーカイヴ
http://www.art-c.keio.ac.jp/archive/yui/
というプロジェクトをさらに発見。

こんなふうにならないかなー、と思ったりする。
こんなふうになるためには、どうしたらいいんでしょう。
アーカイブをつくるには、もちろん、具体的な場も必要だけど、的確なインデックスを作成できるヒトが不可欠だ。
膨大なレコードがあっても、インデックスがなければ価値をヒトにつなげることができない。
(ここ、N総研Sさんの受け売り…)
=======================
この慶応義塾アートセンターは面白い。
http://www.art-c.keio.ac.jp/event/log/282.html
アートマネジメント講座を港区と共催して修了者が
「文化芸術サポーター(仮称)」として、港区内の文化芸術活動に協力する。


この講義録もいいなあ。
http://www.art-c.keio.ac.jp/education/creative/log/…70510.html

閲覧数10,625 カテゴリNote コメント2 投稿日時2007/07/15 15:35
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/07/15 15:55
    鉛筆hopeさん
    自己レス)

    で、横浜JAZZプロムナードのアーカイブもあるわけだよなーー。
    それからそれから、本牧JAZZフェスティバルとか、旭区のJAZZまつりとか。これもアーカイブになりうるよなーー。

    連動できないものだろうか。
    もんだいはやっぱり、著作権だと思うが。
    めんどくさい、著作権…。
    次項有
  • 2007/07/17 10:48
    鉛筆hopeさん
    さらに自己レス)
    ショップ個々でなく、エリアという「面」で、考えると、横浜中心部にはいったい何枚のレコードがあるのだろう。
    そして年間いくつのライブが行われているのだろう。
    そしてそこで「よき音」をお客さんに提供している「店主」さんたちの「知」。
    時間とともに、消えてしまうのはもったいない…。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
hopeさん
[一言]
「落ち込まない最善の治療法は行動」 イヴォン・シュイナード(パタゴ…
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み