原発ゼロ陳情アクション・キックオフ集会 ーすでに全国600以上の自治体で原発ゼロの意見書可決ー 2014年11月14日 参議院議員会館 主催 「原発ゼロ陳情書アクション」実行委員会 ○陳情書・意見書提出経験者からの報告 ・「九州電力川内(せんだい)原子力発電所をはじめとする 原子力発電所を再稼働しないことを求める意見書」の採択 (東京都国立市議会) 前田せつこ(国立市議) 「エネルギーは国が決めること」 「よそさまのことに口を出すなんて」 という議員がいた。 国立市には住民の意見でホテル進出を止めた伝統があり それが、今回も活かされた。 「請願」「陳情」という言葉自体が問題なので 「市民提案」などに変更を進めているところ。 ○川内原発の経過と現状 ・川内原発再稼働に向けた経過と今後の動向など のぐち英一郎(鹿児島市議) 鹿児島には上の言うことにはさからわない土地柄。 今の知事は自分を優秀だと思っているので 県議会も、まして鹿児島市議会のことなど 目に入らない。 今回の陳情も31件が再稼働反対・慎重で 1件だけが再稼働促進。 そのたった1件が可決されてしまった。 来春、その県議会が選挙を迎える。 ・再稼働に向けた政府の動き(手続き)と市民のできること 満田夏花(FoE Japan) 川内原発周辺の避難計画があまりにずさん。 障碍者が一時避難所に置かれたり、 混乱を想定せず、1次避難、2次避難と地域によるタイムラグをつけている。 今回の県議会はイギリスBCCが報道していて これが最も現地のようすが分かる。 陳情は一人でもできる。 全国1730自治体中640自治体が陳情を可決している意味は大きい。 ○「原発ゼロ陳情アクション」の呼びかけ+マップの紹介 ・アクションマップの紹介 小林幸治(市民がつくる政策調査会) 陳情を可決した自治体は地図上で緑色に塗りつぶしている。 山形県は緑色が多い。 情報は衆議院の事務局からもらっている。 (可決された陳情は首相、衆参議長宛に送られてくるため) このため、鹿児島県に出された陳情は反映されていない。 資料につけたような、可決された陳情書・意見書も ウエブ上に掲載していく。 今後の参考にしてほしい。 ・陳情書・意見書提出の呼びかけ 吉田明子(FoE Japan) 陳情書の採決の際に誰が賛成して、誰が反対したか 来年の統一地方選挙で重要な情報になる。 ○「原発再稼働ストップ250km圏キャンペーンの紹介」 川名ゆうじ(武蔵野市議) さきに福井地裁で出された判決は 原発から250km圏内の自治体を地元として認めた。 このことの意味は大きい。 250km圏内の自治体は自らの意志を明らかにする必要がある。 この運動のため、市議同士のネットワークもつくっていく。 ○会場との意見交換 ・来週にも衆議院が解散される、このことにどう対応するか(竹村) 来年春を想定するよりも、身近に選挙がある方が 作業が進むのではないか(小林) 会場にいたほかの市議からも報告がありました。 所感 これまでは原発・エネルギー政策は国の所管とされてきた。 ところが福島原発第一発電所の事故で 自治体は住民の安全を守る責務に直面している。 また、自然エネルギーと電力自由化は 地域で発電して地域で消費する エネルギーの地産地消を可能にした。 このような状況下で 「国の所管だから」というのは 怠慢でしかない。 3・11以降も怠慢を決め込む地方自治体と議会をゆさぶる踏み絵として 陳情アクションが活かされることを願う。 以上 |