2025年 4月

303112345
 
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
http://sns.hamatch.jp/blog/blog.php?key=91264
2022年02月28日(月) 

そういえば、去年の12月頃の緊急事態宣言が一旦解除された隙を狙って、

ロケット号走らせに行ってたんだわ。すっかり忘れてたけど。

・・・結論から言ってしまうと、

ロケット号は当面本線走行禁止だわ。

まず第一に小さいうえに軽いもんだから集電が安定しない。

後ろにある程度重さのあるアーノルドカプラーの貨車を連結すれば

幾分マシにはなるんだが、写真のような貨車だともうアウトだった。

次に、元々津川洋行の動力のウォームの端部がレールの踏面よりも

下に来ちゃってるせいで、ポイント通過時と踏切通過時に思いっきり

引っ掛かって浮いちゃって身動きできなくなる。このせいで何度も

同じところで立ち往生して、その度にEF65が救援に行く始末。

これはウォームを交換するか押し込むかしてやれば解決できるだろうが、

不用意にやると動力部そのものが変形しそうで手が出せない。

最後、上記の集電にも絡んでくるんだが、低速での走行が安定しない。

宅走だと常にレールが綺麗な状態だから低速でもそれなりに安定した

走行が出来るんだが、貸レイアウトだとそうはいかない。

なもんだから、結果的にスケールスピードでの走行が難しくなる。

・・・本線走行デビューでこれだけ醜態を晒されてしまうと、

結構ショックだったりするんだよなぁ・・・。

宅走か踏切の無いレイアウトだったら問題なく走れるんだけど、

それもそれでどうなんだって感じなのよね・・・。

・・・要改善案件っすな、こりゃ・・・;

 


閲覧数2,203 カテゴリ自作模型 コメント2 投稿日時2022/02/28 18:40
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2022/03/01 21:37
    bad.Ⅳh-95さん
    飛ばせるほうのロケットだと、イプシロンはどこいったやら・・・
    次項有
  • 2022/03/06 23:52
    鉛筆1E1さん
    > bad.Ⅳh-95さん
    本人のみぞ知るという事で・・・
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
1E1さん
[一言]
著者の1E1が日々思った事や趣味の事、しょーもない事等を 個人的見…
■この日はどんな日
ほかの[ 02月28日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み