■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
http://sns.hamatch.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=4529
2008年04月14日(月) 
http://julius.sourceforge.jp/

オープンソースである。
これ、12月か1月にNHKの教育テレビで見たんだす。
すごいなーと思っていた。

すごくないのかなあ?

こちらの先生がリーダーらしい
http://www.ar.media.kyoto-u.ac.jp/members/kawahara/…raphy.html

そうむしょう、のこちらの研究もおもしろそう。


http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/scope/subject/s_h19.html

音声認識技術を用いた会議録及び字幕の作成支援システム 河原 達也
(京都大学) 秋田 祐哉(京都大学)
高梨 克也(京都大学)
坂井 信輔
((株)国際電気通信基礎技術研究所音声言語コミュニケーション研究所)
山田 篤
((財)京都高度技術研究所) 国会討論の会議録作成支援や、大学の講義のノートテイク(字幕化)支援を目的として、自動音声認識技術に基づいた会議録や字幕の作成支援を行うシステムについて研究開発する。さらに、文章や話題の単位で容易に視聴可能なコンテンツの作成を目指す。


あ、同じページにあったこれも別分野「【地域ICT振興型研究開発】」
こちらはあちこちに地域SNSが散見されますね。
高知の実験が面白そうかな。

閲覧数8,075 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/04/14 01:32
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/04/16 09:26
    鉛筆hopeさん
    >宇宙人Copernicusさん

    コメントありがとうございます。
    NHK教育では、聴覚障害者の支援ツールとしての可能性をテーマにした切り口で番組が作られていました。
    これをうまくつかうと、ITリテラシーがそれほど高くない方たちも、話し言葉をテキスト化できるので、情報をオンライン上にのせることがかなり簡単になるのではないか?と思ったのでした。

    次項有
  • 2008/04/16 03:29
    奈良先端科学技術大学院大学の鹿野先生も、そのグループですね。様々な応用研究をやってました。いろいろとお話をお聞きしました。ソースコードの維持管理は、名古屋工業大学に移られた李さん、だったかな。もっと広がっているかも。
    私も卒論指導の一環で使ったことあります。卒業生が卒論で少しやってみたりとか。面白いですよ^^
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
hopeさん
[一言]
「落ち込まない最善の治療法は行動」 イヴォン・シュイナード(パタゴ…
■この日はどんな日
ほかの[ 04月14日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み