■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
http://sns.hamatch.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=38036
2011年06月18日(土) 

先日、東京日本橋の三越劇場にて、

「ふるあめりかに 袖はぬらさじ」の舞台を観ました。

有吉佐和子さん原作・脚本、水谷八重子さん主演の、

横浜は岩亀楼が舞台の物語です。

(有吉さんは、杉村春子さんのために この物語を脚本にしたらしい・・・)

 

      舞台のパンフレット

 

 

横浜が開港して、今年で152年になります。

外国人が、ぞくぞくと開港の地 横浜にやってきて

アメリカのゴールドラッシュさながら、日本全国からも

仕事を求め、一攫千金を求めた男達が群がる街になります。

 

そして遊郭が出来ました。

 

初めての遊郭は、今の横浜スタジアムの場所で、

港崎(みよざき)遊郭といいました。

その中で 最も華やいだ遊郭だった岩亀楼・・・

舞台は、そこでの物語りです。

 

「岩亀」というと、横浜の方は耳にしたことも多いのではないでしょうか。

ふぐとうなぎのお店ですよね。

(かつて野毛や本牧の海岸~川では、ふぐやうなぎが沢山捕れたそうです)

その本店が、横浜の戸部にあります。

 

 

そう、ここは岩亀横丁です。       

 

すぐそこには みなとみらい ランドマークが見える場所です。

 

港崎遊郭は1866年(慶応2年)の冬、豚屋の大火で消失し、

そのあと二転三転してゆくわけですが、

明治5年に高島町に遊郭が移されたときに、岩亀楼も高島遊郭に移ってきました。

 

開港と共に栄えた造船業は、高島町にもありました。

桜木町ランドマークのすぐ傍に今でもその遺跡が残っています。

 (三菱ノースドック)

そして、港の発展と共に この横丁もかつては大賑わいだったそうです。

 

遊郭で働くお女郎さん達には 様々な病気がつきものでした。

病気になったお女郎さん達が、療養する場所だった岩亀寮というのが、

この岩亀横丁にあったそうです。 

そして病気の治癒を願ってお女郎さん達が祈った岩亀稲荷。

今でもこの横町に 静かに残っています。

 

 

「露をだに いとう倭(やまと)の女郎花(おみなえし)

ふるあめりかに 袖はぬらさじ~ 」と詩を詠んで自害したという

攘夷女郎の喜遊さんは、もしかしたら 後付の伝説かもしれません。

 (有吉さんの戯曲はそういう話です)

でも、その伝説?かもしれない話が、人々の心に訴えて 

今でも語り継がれているのです。

 

  お稲荷さんにもその詩があります

 

このお稲荷さんを 地域の方々と護っていらっしゃるのが、

お隣のテーラーと喫茶店を長年経営されている 相澤さんご夫妻です。

(3代前からお守りされているそうです)

 

  テーラーのご主人

 

  喫茶店の奥さま

 

「岩亀稲荷を訪ねて来ました」といいましたところ、

奥様もご主人様も 岩亀横丁とお稲荷さんについて

そして岩亀楼についても 色々とお話してくださいました。

*お参りに行かれたときには、軽くご挨拶するといいと思います。

お稲荷さんは、相澤さんの敷地内にお祀りされていますので。

 

お稲荷さんの入り口の灯篭は、花魁をイメージさせて創ったそうです。

 

 

日本髪を結って しなを作った花魁・・・

言われてみると、確かにそんな風にみえてきます。

ご夫婦と地域の方々で 綺麗に護られているお稲荷さん。

 

 

今、横浜公園に岩亀楼の名残を示す灯篭が設置されていますが、

その灯篭は、南区の三春台にある 妙音寺でみつかったそうです。

 

テーラーを営むご主人によると、豚屋火事で多くのお女郎さんが亡くなった

(その数は400人とも500人とも言われています)そのご遺体を、

山のお寺に葬ったのではないか・・・妙音寺もそのひとつだったのではないか・・・

そして 誰かが忘れてはいけないと岩亀楼の灯篭も一緒に運んだのだろう・・・ということでした。

今でも 毎月25日には 妙音寺のお坊さんがいらして お稲荷さんにお経を上げてゆくそうです。

 

テーラーのご主人のお話が心に染みました。

 

「港で発展した横浜。その表舞台を演出した数々の男たち。

その影には、喜遊さんのようなお女郎さんの存在があったはず。

表もあれば裏もある。それが街の発展であり、

人間の本質なのではないか・・・

お女郎さんの中で、ある人は病に倒れ、ある人は大儲けをしただろう・・・

そんな女性達の影の活躍を忘れてはいけない。。。」

 

そう語るご主人のお話に 頷くワタシです。

 

在りし日の岩亀楼(高島遊郭時代)の写真(ご主人がみせてくれました)

 

 

岩亀横丁・・・ 初めて訪れたその場所は、なんだか懐かしく

本来の 横浜らしさに触れたようなところでした。


閲覧数6,638 カテゴリ横濱物語 コメント7 投稿日時2011/06/18 23:08
公開範囲外部公開
コメント(7)
時系列表示返信表示日付順
  • 2024/04/29 10:29
    新川峰生さん
    豚屋火事については放火だという風評が絶えない。特に400人以上の女郎焼死者はむしろそれを目的としたのではと、門外漢のボクですら、直感が動いたりする。
    海を埋め立てた低湿地の風俗営業地域。居留外国人たちの、極端な港崎に対する嫌悪…
    性病が蔓延していたのではという仮説を嵌めると、女郎皆殺しというジェノサイドはかなり簡単に導き出せる…
    だが…性病根絶には客の側も根絶しなくてはならないのだが…
    次項有
  • 2023/07/24 11:19
    Favre-Leuba er en fabrik, der er bedst kendt for at distribuere Zenith-ure, men https://www.replikaure.to den lavede et par ædelstene med sit eget navn på urskiven som denne sorte Sea Bird med blå accenter. Sea Bird er et alarmur, ligesom Memovox, men med en mere legende æstetik.
    次項有
  • 2023/07/24 11:17
    Gli amici maschi adorano gli orologi falsi meccanici tanto quanto le auto e molte https://www.rolexreplicait.to persone collezionano anche diversi tipi di orologi. Ci sono introduzioni di marchi corrispondenti sulla rete di orologi meccanici da uomo Daquan, che sono fondamentalmente marchi di prima linea e orologi costosi.
    次項有
  • 2021/07/28 01:31
    Tamakanさん
    Thank you for this moment to share your idea. If you have spare time to read about online lottery big win please visit on http://chulavistamap.com and once again thank you.
    次項有
  • 2011/06/23 21:17
    > よんなんさん

    こんばんは。先日は、ありがとうございました!
    はい、お稲荷さんは相澤さんと地域の方々が大切にされていますよ。
    この喫茶店は夜にはBarになるそうです。Barの予約席は
    お稲荷さんのある場所と隣り合わせですので、そこで飲むと・・・
    花魁があちらの世界から出てくるかもしれませんよ~
    「そうでありんす~~~」とかネ。。。
    ぜひ 夜に飲みに行きましょう(行くところがあり過ぎますネ^_^;)
    次項有
  • 2011/06/23 15:58
    久々に岩亀稲荷の写真を見ました。
    きれいに守られているんですね。
    この辺は滅多に通らない道なので、
    すっかりご無沙汰でした。
    たまには足を延ばしてみっかな。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
    ※画像に表示されている文字を入力してください。
■プロフィール
濱のリリーさん
[一言]
故郷よりも横浜での生活が長くなりました~ 日々、仕事で プライベー…
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み