■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
http://sns.hamatch.jp/blog/blog.php?key=57885
2015年07月06日(月) 

 

 歴史家の機能は、過去を愛することでもなく、自分を過去から解放することでもなく、現在を理解する鍵として 過去を征服し理解することである。 歴史とは歴史家と事実との間の不断の過程であり、現在と過去との間の尽きることを知らぬ対話なのである。

                             (E・H・カー)

 

 

  「パノラマウォーク」 素敵な響きである。

ただのまち歩きとはちょっと違うニュアンスを感じさせる。

さすが世田谷美術館!

学芸員の高橋さん、写真家の中川さん、お二方のセンスが光る☆  

 

 まち歩きはアートだ! (と誰も云ってはいないが…)

そう思わされるタイトルだ。タイトルはとても大事だと思う。

印象や参加の意義があらかた固まるように思える。

 

ここで改めてタイトルを紹介しよう。

第1回 5/9 『昭和/幕末 臨港行』

ふ~む、臨場感あるねぇ

 

第2回  5/23 『水の中の横浜』

むむむぅ~、洒落ている!!

 

世田谷美術館では、

今回のようなウォーキング、銭湯を巡る「銭湯パラダイス」等

街に出て 地形の起伏を楽しんだり、そこに息づく人々の暮らし、地域の歴史を垣間見るイベントを定期的に開催してるそうだ。

イベントの案内役として参加者を先導するのは、プロ中のプロの方☆

 

参加者たちは、

入念に企画されたものを

観て、感じて、解説に耳を傾け、、、自分の視点を合わせ、 一緒に参加している人と話をし、また帰宅後は気になったことを調べたりもするだろう。

美術館のアート展示を鑑賞するように。。。いろんなものと対話するのだ。

私はその①で書いたように、まちの景とダイレクトに通じた過去の自分や、その時関わった人たちとも対話したように思う・・・なんつって~(^^; 

でもホントにそんな感じ。

 

パノラマウォークとは、

まちを見渡し俯瞰しつつ歩くだけではなく、

そこに横たわるもの、みえる、またはみえないけど息づいているものを感じ、

自分の内面にも入り、そこに思いがけないものを見出したりと・・・

かなり深いウォーキングともいえるんじゃないかなぁ、などと

1回目は6時間、2回目は4時間半という長い行程を歩きつつ 

思ったりした。

  前回は子安浜で終わってしまったが、それから・・・

浦島町から神奈川宿、袖ケ浦の景が感じられる田中屋などの茶屋のあった台町~浅間町~松原商店街を抜けて・・・(みどりのオバサンだった私は、写真をあまり撮っていないので、撮った場所のみをちょちょいとご紹介デス)尾張屋橋の下にあった

 カフェー街へ。

 

    

             1回目・西区南浅間町にある「新天地稲荷」にて

 

この辺りは元々湿地帯であり、港湾の荷揚げの親分、櫻井染五郎が埋め立てを行い赤線が出来た。保土ヶ谷には「楽天地」という赤線があったそうだが、こちらは「新天地」と呼ばれた。私は現在仕事で西区を回って個人宅を訪問しているが、この辺りを良く知る80代の方にきいたところ、お客は戦前は日本人、戦後(GHQにより)は米軍の兵士でかなりの賑わいだったらしい。

お稲荷さんを囲む小さな玉垣には、当時のお店の名前が赤い字で書かれている。櫻井染五郎さんのお名前もある。笹本という旅荘は今もひっそりと営業中。ちょっとこっそり入ってみたい衝動に駆られるが、ひとりでは無理なんだろう(^^;

 

ここから尾張屋橋を渡り、藤棚商店街を抜けて、戸部を通って岩亀横丁に。そこから掃部山~伊勢山を通って桜木町まで。そこで解散!

その後、音楽通りの居酒屋「ごっつあん」にて、打ち上げ飲み会が行われた。

 

その②、写真1枚だけで終了!<m(__)m>

 


閲覧数7,859 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/07/06 20:39
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
濱のリリーさん
[一言]
故郷よりも横浜での生活が長くなりました~ 日々、仕事で プライベー…
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み