■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
http://sns.hamatch.jp/blog/index.php?cid=1&key=6104&ps=17
■日記の書き込み
書き込み数は789件です。 [ 1 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ... 79 ]
2014年10月11日(土) 
マンションの老朽化と東日本大震災の後遺症で
台風のとき、サッシの隙間から雨が吹き込むようになってしまいました。
そういううちがマンションの7割もあったことから全戸のサッシ取り替え工事がおこなわれることになり、けさ、我が家でも工事がありました。

閲覧数2183 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/10/11 11:18
公開範囲外部公開
2014年10月11日(土) 
2002年、中国産冷凍ホウレンソウの中から
基準値を超える農薬が検出されたことをきっかけに

健康を考える人たちの中から
農薬を減らした低農薬栽培や
農薬をまったく使わない無農薬栽培
を、求める声があがりました。

日本では
第2次大戦直後の食料不足を克服するため
化学肥料と農薬を使った栽培方法が奨励され
生産高をあげてきました。

これも見直されることになったのです。

化学肥料は、植物の生育に必要な栄養素を含んでいるはずなのですが
それにもかかわらず
化学肥料による栽培を続けていると
土に含まれる栄養素が少なくなり(土地がやせてくる)
農作物

閲覧数901 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/10/11 09:02
公開範囲外部公開
2014年10月09日(木) 
もともとは佛教用語
「人と土(環境)とは一体であって、切り離せない」
という意味でした。

これが明治時代に食養会の提唱する
「地元の食品を食べると身体に良く、
他の地域の食品を食べると身体に良くない」
という説と出会い

「住んでいる土地の季節の野菜(旬のもの)を
食べるのは身体によい」
という意味で使われるようになりました。

「三里四方(二里四方、四里四方ともいう)」も
同じことで
「住んでいるところを中心に三里四方でとれる
旬の野菜を食べなさい」
ということです。

身土不二は、近年、地産地消の
スローガンになっています。

地産地消

閲覧数869 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/10/09 08:56
公開範囲外部公開
2014年10月07日(火) 
私たちの暮らしは多くの資源やエネルギーの消費で成り立っています。

たとえば車は
鉄鉱石や石油といった資源をエネルギーによって
鉄板やプラスチックに変え、
部品をつくり、
組み立てられて
私たちのところに届けられます。

このように
資源やエネルギーは国の内外と言わず
世界中から
‘商品’というかたちで運ばれてきて
買い物によって
私たちの暮らしの中に入ってきます。

私たちの暮らしは
商品を通じて
世界中の生産者(作り手)や流通業者(売り手)と
つながっています。

同時に
買い物をすることなく暮らしていくことが
とてもむずかしい社会になっ

閲覧数7491 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/10/07 10:41
公開範囲外部公開
2014年10月05日(日) 
3・11の影響でしょうか、マンションの七階にある我が家のベランダ・サッシが歪んでいることに今ごろ気付きました。

閲覧数38838 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/10/05 13:01
公開範囲外部公開
2014年09月30日(火) 
ただすのもり環境学習研究所のニュースレター
第27号を発行しました。

今回は
東北震災復興支援
「つながろう!!日本の環境NPO」など
イベント情報も掲載しています。

閲覧数1530 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/09/30 10:21
公開範囲外部公開
2014年09月29日(月) 
Q:植物油脂原料の洗剤は環境にいいの?

植物油脂(パーム油)を原料にした洗剤が
「環境によい」と宣伝されるのは

・石油と違い、パーム油はくり返し生産できる
・植物由来なので、消費されるときに出るCO2はゼロと見なされる
ことによります。

しかしながら、パームヤシ・プランテーションの環境破壊は
まえにご紹介したとおりです。

・ジャングルを切り開くことで、人間由来の10%に相当する量のCO2が放出された
・農薬や肥料のために環境汚染が生じている

また、植物油脂を原料にしているにもかかわらず
ラウリル硫酸ナトリウムやこれに類する
石油由

閲覧数1478 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/09/29 11:58
公開範囲外部公開
2014年09月27日(土) 
パーム油を原料とした合成洗剤の話をしたいと思いますが
そのまえにクイズです。

Q:石けんと合成洗剤と、どちらが環境によいですか?

「がんこな汚れが落ちる」とテレビで宣伝されている合成洗剤、
台所用洗剤でも油ものが良く落ちるので
使っているお母さんも多いことでしょう。

油汚れを落とす洗浄力を生み出しているのが
界面活性剤です。

界面活性剤は、ひとつの分子の中に
油に溶ける部分Aと
水に溶ける部分Bと
があります。

このためにAを油に向けて包み込み
Bを水に向けて溶け出すのです。

石けんも同じような働きを持っていますが
油をすぐに放

閲覧数2636 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2014/09/27 15:34
公開範囲外部公開
2014年09月21日(日) 
京都のトンゲ企画の大先輩、統括本部長
中川久美子さん(現在は、高原久美子さん)と、おつれあい高原正伸さんの作品が代官山ヒルサイドテラスF棟ヒルサイドフォーラムに展示されているということで9月20日、見てきました。

SDレビュー2014 第33回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展で
高原次郎兵衛正伸+ヒマコ「自作 自演 自力建設『54帖の中庭』」が展示されていました。

閲覧数1847 カテゴリ日記 投稿日時2014/09/21 13:55
公開範囲外部公開
2014年09月21日(日) 
国連環境計画が2007年に出した報告書(*)によれば
インドネシアでは2022年までに森林の98%が
パームヤシ・プランテーションと森林火災のために破壊されてしまう
危険性があります。

(*)「オランウータン最後の抵抗」国連環境計画
熱帯雨林が破壊されてオランウータンが生息できるところがなくなると警告している。

このような事態を防ごうと
「持続可能なパーム油円卓会議(RSPO)が2004年には
設立されていました。

円卓会議には、パーム油の生産者、加工業者、食品業者、投資家、NGO(市民団体)が集まり、
環境や地域に影響を与えない、持続可能なパームヤシ栽培と

閲覧数2995 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2014/09/21 11:40
公開範囲外部公開
[ 1 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ... 79 ]
■プロフィール
がくさんさん
[一言]
ぼちぼちやりましょ。
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み