(1) 高等養護学校と、知的障害養護学校の高等部の区別化 特別支援学校 - Wikipedia には、 1947年(昭和22年)3月に教育基本法と同時に公布された「学校教育法」により、
こうして、「盲学校」「聾学校」「養護学校」の3種の学校が、
ただし、1979年以前において養護学校は、義務教育が行われる学校ではなく、
その後1979年に義務化され、重度・重複の人も養護学校に入学できるようにな
そのあと、
このため一部の都道府県では、既存の養護学校高等部から
ただし、障害者でない人は、障害が見つからない限り、高等養護学校には、
このように障害によって、多種多様な教育上の取り扱いがされてきたが、 (2) 軽度の生徒に対する高等部のみの養護学校 横浜市立高等養護学校 (1981年 (昭和56年) 開校) のウェッブページには、 軽度及び中度の知的障害のある生徒に対し、 一人ひとりの障害の状態、特性等に応じた後期中等教育を通して、 その可能性を伸ばし、健康、自立、就労に向けて努力する意欲や態度を養い、 積極的に社会参加する人間の育成を目指す学校です。
各都道府県の高等養護の出願資格も、どこも次のようなものかと思います。
自力通学など一定の社会的適応力を有する知的障害者で、
軽度の知的障害者で、 http://www.okiko-sh.open.ed.jp/bosyuu/H21bosyuyoko.pdf
( 1 ) 募集年度の3 月に特別支援学校の中学部又は中学校を卒業見込みの者 いずれかに該当する者 http://www.okiko-sh.open.ed.jp/bosyuu/H21bosyuyoko.pdf (3) 高等養護の入学選抜試験 ア発達検査
学力検査(国語) http://www.pref.shiga.jp/edu/gakko/tokubetu/h21senk…senkou.pdf
運動能力に関する検査
作業能力に関する検査
面接 http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/…nyusen.pdf (4) 高等養護学校のない地域では神奈川県には、 横浜市立の2校しかなく、
横浜市立 日野中央 高等特別支援学校 (旧 横浜市立 高等養護学校)
横浜市立二つ橋高等特別支援学校 (旧 横浜市立 高等養護学校 分教室)
それ以外の市では、知的障害養護学校の高等部が、
当然、 重度・重複の人が多くなったため、
特別支援学校 - Wikipedia
ているわけです。 軽度の生徒にもっと手厚くしなければ、彼等の可能性をつぶしてしまう
そうこうしているうちに、養護学校(知的)がマンモス校化してきて、 県内の高校に分教室を作るようになりました。
この分教室は、 「高等養護学校」 に近いです。
ただ、高校に間借り状態なので、作業のための教室も設備もないんですねぇ。
◆奈良県では、 http://www5.kcn.ne.jp/~natouyou/bumon/bumon.html
(5) 知的障害養護学校 高等部、高等養護学校から職業訓練校へ
平成18年度 特別支援学校(盲・聾・養護学校)高等部卒業生の進路状況 を見て、
知的障害養護学校 高等部から、職業訓練校へ行くのは、わかります。
重度・重複の人が多くなったため、
特別支援学校 - Wikipedia
ているわけですから。
しかし、高等養護学校から、職業訓練校へ行く生徒が、1名とはいえ、
|