■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
http://sns.hamatch.jp/blog/?key=11554&year=2009&month=9
■2009年9月の書き込み
書き込み数は22件です。 [ 1 2 3 ]
2009年09月27日(日) 

以前に書いた 

 

 069. 「三分割」 理論

 http://sns.yokohama150.jp/blog/blog.php?key=19910

 

で、教師を「3分割」 してみる。

 

Aグループは、自分で子どもを教えながら、子どもにあった教育を作り上げられる教師。

Bグループは、先行実践などを参考にすれば、上手に教えられるはずの教師。

    (勉強しなければ、教室の中に落ちこぼれを作ってしまう。)

Cグループは、どんなにたくさん、セミナーに通ったり、本を読んで勉強してもダメな教師。

 

 Aグループには、次のような教師がいる


閲覧数2469 カテゴリ障がいと教育 投稿日時2009/09/27 15:27
公開範囲外部公開
2009年09月27日(日) 

平成2年 神奈川県北部の 「課題集中校」 の 荒れた3年生のあるクラスでは、

 

教室の前のほうに座っている10名程度の 「真面目な生徒達」 が、

「先生、あんなやつら放っておいて、授業をしてください。」

 

教室の真ん中には、うずたかく積もったゴミの山。

教室の真ん中より後ろでは、麻雀、マンガ、トランプ・・・・なんでもありだ。

 

この状況を、私は 「三分割」 理論 で考える。

 

高校生だと、

 

下の図で、

 

ほぼどんな状況でも、「真面目な生徒達」  を 「A」

状況によって 「


閲覧数2134 カテゴリ障がいと教育 投稿日時2009/09/27 15:12
公開範囲外部公開
2009年09月27日(日) 

養護学校の修学旅行は、

 

事前学習で、行き先の写真やビデオを見せることがよくある。

 

ディズニーシーなら、

 

 東京ディズニーリゾート・ミニシアター

 http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/fun…ovie/#/top

 (フラッシュ動画: flv)

 

 東京ディズニーリゾート:ブロードバンドで楽しもう!:アトラクションムービー

 http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/fun…_atrc.html  

 (ウィ


閲覧数2615 カテゴリ障がいと教育 投稿日時2009/09/27 13:45
公開範囲外部公開
2009年09月27日(日) 

神奈川フィルハーモニー管弦楽団などが、

 

神奈川県内の養護学校などへ アウトリーチ・コンサートを行っている。

 

(1) 神奈川フィルハーモニー管弦楽団

 http://www.kanaphil.com/perform/perform.cgi?mode=ca…;q=2009_06

 

   2009年6月に、次のアウトリーチ・コンサートを行っている。

 

     2009年06月01日(月)
     横浜市立大学付属市民総合医療センター院内学級

 

     2009年06月02日(火)
     川崎市立田島養護学校

&nb


閲覧数2397 カテゴリ障がいと教育 投稿日時2009/09/27 13:29
公開範囲外部公開
2009年09月26日(土) 

065. 2cm x 2cm のカードをラミネート

http://sns.yokohama150.jp/blog/blog.php?key=19882

 

で作ったカードを次のようにして使う。

 

写真1枚目: 100円ショップのA5サイズバインダーで

        作った PECS システム

 

写真2枚目: 日課スケジュールボード

        (学年だよりに、載っている週間予定を見て、

         このボードに明日の日課カードを貼れればOK!)

 

写真3枚目: カードをストックしておくためのバインダー

       (100円ショップのB5


閲覧数2441 カテゴリ障がいと教育 投稿日時2009/09/26 22:10
公開範囲外部公開
2009年09月26日(土) 

(1) PECS 用に、2cm x 2cm のカードをラミネート、

(2) 日課スケジュール用に、1.5cm x 1.5cm のカードと、

                  1.5cm x 4.5cm のカードをラミネート。

 

 

写真1枚目: (1) と (2) のカードをハサミで切り離したところ。

 

写真2枚目: (1) と (2) のカードをラミネートフィルムに、

      両面テープで動かないように固定してから、

      ラミネートしたところ。

 

写真3枚目: ラミネートした(1) と (2) のカードをハサミで切り離したところ。

 

閲覧数2162 カテゴリ障がいと教育 投稿日時2009/09/26 22:03
公開範囲外部公開
2009年09月21日(月) 

子どもと関わる時間が圧倒的に長いのは、親だから、

親が正しい子育てをしてくれることが必要だ。

 

それで、「ペアレント・トレーニング」 が注目されているのである。

 

 061. ペアレント・トレーニング理論 (PT理論)  

 http://sns.yokohama150.jp/blog/blog.php?key=19722

 

日本では、昔、自閉症の 「ペアレント・トレーニング」 として

「KBPAC」 を使おうと考えた人達がいた。

 

今でも、「KBPAC」 を調べている人は少なくない。

 

しかし、先行実践を調べるのは、悪


閲覧数4732 カテゴリ障がいと教育 投稿日時2009/09/21 19:49
公開範囲外部公開
2009年09月21日(月) 

1歳の赤ちゃんに、鉛筆を持たせて、ひらがなを書かせようとする

親も、教員もいない。

 

しかし、知的な遅れがあり、小4で7歳相当の認知発達しかない子どもに、

小4の 「国語」 「算数」 の授業を受けさせる 親、教員は少なくない。

 

7歳相当と言えば、小1相当ということになる。

つまり、小4の教室に、小1の子どもがいて、一斉授業で、

小4の「国語」 「算数」 を、小1相当のこの子のプライドを傷つけずに

教えられる教員がいるのなら、私は見てみたいと思う。

 

多くの場合、この小1相当の子どもは、小4の


閲覧数2351 カテゴリ障がいと教育 投稿日時2009/09/21 19:08
公開範囲外部公開
2009年09月21日(月) 

「ブロークンレコード・テクニック」 は、 

 

061. ペアレント・トレーニング理論 (PT理論)

http://sns.yokohama150.jp/blog/blog.php?key=19722

 

で、紹介した

 

 『読んで学べるADHDのペアレントトレーニング

  ~ むずかしい子にやさしい子育て

 http://www.akashi.co.jp/Asp/details.asp?isbnFLD=4-7…503-1552-4

 

 の p.173 に載っている。

 

 

「ブロークンレコード・テクニ


閲覧数3535 カテゴリ障がいと教育 投稿日時2009/09/21 18:38
公開範囲外部公開
2009年09月21日(月) 

PT というと、理学療法 (Physical Therapy) を連想する人が多い。

 

最近は、PT というと ペアレント・トレーニング (Parent Training) を

さすようになってきた。

 

「ペアレント・トレーニング」 を日本で有名にしたのは、

 

読んで学べるADHDのペアレントトレーニング

 ~ むずかしい子にやさしい子育て

シンシア・ウィ


閲覧数16562 カテゴリ障がいと教育 コメント2 投稿日時2009/09/21 18:13
公開範囲外部公開
[ 1 2 3 ]
■プロフィール
Rimbaudさん
[一言]
「教育」と「障がい、学校、家庭」について、「原理・原則」が見つけら…
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み