書き込み数は27件です。 | [ 1 2 3 ] | ◀▶ |
ペイントソフトを使って遊んでみました。 絵を描いてみよう http://nota.jp/group/tsuzuki/?20090329012920 ![]() 絵を描いてみよう2 http://nota.jp/group/tsuzuki/?20090329134144 ![]() |
都筑の風景 - 都筑のさくら2009(1) http://city-yokohama-tsuzuki.maxs.jp/cpg/thumbnails…?album=218 ![]() 横浜では先週、開花宣言が出されましたが、途中寒い日が多かったので、染井吉野はまだという感じですが、枝垂れ桜、山桜などの桜が満開です。都筑区の桜の名所を見てきました。東方公園が比較的順調に咲いているようです。一部の人達が花見をしていました。鴨池公園も1グループでした。明日はもっと人が出るかな?でも寒そうです。 昨年の今日(3/29)は天気も最高!桜も満開でした。 つづきのさくら2008(1) http://city-yokohama-tsuzuki.maxs.jp/cpg/thumbnails…?album=184 ![]() つづきのさくら2008 … [続きを読む] |
書名:年収300万円時代 日本人のための幸福論 著者:森永卓郎、カレル・ヴァン・ウォルフレン 発行所:ダイヤモンド社 発行日:2005/5/26 定価:1500円+税 森永卓郎とカレル・ヴァン・ウォルフレン(オランダ人日本での生活が長い)の対談集です。二人ともかなり似たところがあるのですが、微妙に違った視点が面白い。「カネ、カネ、カネ」を求めてある程度の金持ちになると、また金メダル競争と一緒で、世界一の金持ちを願う。歯止めのない飢餓地獄に陥ってしまう。何処で満足するか?歯止めをかけるか。何が幸せなのか?しっかりと自分を見つめていこうという。自分らし … [続きを読む] |
都筑の風景 - 鶴見川の夕陽 http://city-yokohama-tsuzuki.maxs.jp/cpg/thumbnails…?album=217 ![]() たまにはゆっくりと沈みいく夕陽を眺めるのも良いものですね。快晴よりちょっと曇り空の方が色々な種類の光が乱舞してくれるようです。もう少し天気が良いと夕陽に映える富士山も見えたのですがこの日は残念ながら見えませんでした。 |
先日行われました東京マラソンの応援記をホームページにアップしておきました。都筑ACの仲間達も健闘しています。この大会は抽選に当たらないと参加出来ないので大変ですね。 2009東京マラソン大会応援記 http://www.symphonic-net.com/pasopia/tsuzukiac/toky…index.html ![]() |
書名:「やめる」からはじめる人生経済学 著者:森永卓郎 発行所:経済界 発行日:2004/10/6 定価:1400円+税 物事ははじめるより止める方が難しい。世の中は「カネ、カネ、カネ」強い者はより強く、弱い者は益々弱く「弱肉強食社会」金儲け、金持ちになると勝ち組、なれないものは負け組と。そんな世界で自分の進むべき道はただ一つしかないかの如くラットレースに血眼になって、自分にとって何が幸せなのか、何がしたいのか、わからいで世に流されているみなさん、一度立ち止まって見て下さいという勧めです。止めるに止めらない状態で日々を過ごすことにどんな価値がある … [続きを読む] |
書名:鬼首村の殺人 著者:篠田秀幸 発行所:角川春樹事務所 発行日:2003/2/8 定価:1200円+税 岡山県御国村で起こった童謡連続殺人事件を取り上げています。伏線として横溝正史の「悪魔の手毬唄」、戦後起こった謎多い下山事件(下山国鉄総裁が轢死したいで発見される自殺説、他殺説、GHQの陰謀説と戦後を騒がせた事件)の関係者などが所々に出て来る。本論は童謡にのっとって行われる奇怪な連続殺人事件です。名探偵弥生原公彦、作家の築島(実はこの築島が書いているという作中に作家が登場する)シリーズものです。ちょっと懲りすぎていることが気になるかな。でもなかな … [続きを読む] |
風に吹かれて隠れ里 - 吉野梅郷2009 http://yokohama.fau.jp/cpg/thumbnails.php?album=93 ![]() 東京では桜の開花宣言!、青梅市にある吉野梅郷へ梅を見に行ってきました。日向和田から歩いて15分位の所にある梅の公園の梅の花々がほころんでいました。ここのガイドさんが「桜は咲く」「梅はほころびる」「牡丹は開く」と言うのですよと説明されていました。吉野梅郷をのんびりと散策してきました。吉川英治記念館にもカタクリの花が見事でした。 青梅マラソンの時に、へそまん本舗本店の前で太鼓を打って応援してくれるのですが、特に帰りの残り5km地点で新たなエネルギーを貰えるところです。何回 … [続きを読む] |
都筑中央公園の桜は今が見頃! http://city-yokohama-tsuzuki.maxs.jp/cpg/thumbnails…?album=216 ![]() 朝は強い雨が降っていましたが午後からはぽかぽかと4月の下旬を感じさせる暖かさでした。都筑中央公園付近をぶらぶらと散歩してみました。鴨池公園では染井吉野が咲き始めていました。明日には横浜でも開花宣言か?と思われます。杏の花、名前を知らない桜の花、つつじの花、椿の花、桃の花、モクレンの花、こぶしの花と花いっぱいの季節になりました。出会う人にも思わず「綺麗ですね」とお互いに声を掛け合ったりして。 |
書名:柴田錬三郎選集14 嗚呼江戸城 著者:柴田錬三郎 発行所:集英社 発行日:1990/4/25 定価:3107円+税 この物語は江戸城を主人公に、江戸の街、城を描くという作者の当初の構想とは書いていくうちに段々変わってきたと小説の中で作者が断っている珍しい部分もある小説です。徳川初期江戸の街、江戸城を大名を総動員して建設した時代。また改易等で大名の取りつぶし、浪人の大量発生、戦国時代には有能な武士も失業時代。徳川の基盤を確立して置くためにいろいろ無理難題を外様大名、譜代大名、旗本に押しつけていた時代。家光の時代。江戸城を中心にして江戸の街が … [続きを読む] |
[ 1 2 3 ] | ◀▶ |