■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
http://sns.hamatch.jp/blog/blog.php?key=103026
2024年03月31日(日) 

7年くらい前、職場の中学部長に、笑われたのが

 

「自分、職場に事故、怪我に会わないで出勤するために、結構、やってますよ。」

 

駅や学校の階段、体を斜めに向けて、壁を背にして降ります。

後ろを見ながら、いつでも片手をついて、受身が取れるように。

(まるで、ゴルゴ13だね。)

 

階段を昇る時は、おばあさん、おじいさんのように、超前屈みで、

階段に手がつくぐらいで歩きます。

 

◆階段は、後ろ(前)から、人が転んだり、キャリーバッグが落ちてきたら

 怪我をしますからね。他人の行動なんて信用できません。

 

それだけではありません、

混んでいるエレベーターでは、両手をバンザイして挙げてます。

 

海外旅行では、強盗にすぐ差し出せる少額紙幣を用意します。

 

夜道で絡まれたら、「火事だ!!」と叫びます。

「助けて!」では、怖がって人が出て来ませんから。

 

実家に帰ったり、旅行したりして、

しばし、留守にする時は、電気はつけっぱなし、

ラジオの音を出しっぱなしにして、でかけます。

 

家では、ベランダの窓側には立ちません。

狙撃されたら困りますから。

 

(洗濯物をベランダに干したりしないの?)

 

それは、もう一人がやります。自分は、窓には近づきません。

 

◆ここまで言ったら、女性、その年で定年の学部長が大笑い。

 

ここ、感心することはあっても、笑うとこじゃないでしょ。

 

もう、まったく。


◆知見と行動が伴わないとね。

 

 ★電車待ちのホーム、電車内、バス待ちのバス停、バス車内・・・

  徒歩で移動中、・・・

 

  音楽や audio Book、ラジオなどをヘッドホン、イヤホンをして

  聴かない、スマホなどに没頭しない。

 

  (ホームで後ろから突き落とされたり、

   車内で刃物・ガソリンで襲われたり、バス待ちで刺されたり、

   ビルの上から落ちてきた人間がぶつかって命を落としたり、

 

   という事件・事故があったけど、いち早く、危険に気づけば

   自分の身を守れたかもしれないと思っている。)

 

  歩道も怖い、男子生徒や電動アシスト自転車のママ・パパの

  猛スピードに轢かれそうなることがざらだ。

 

  店やレストランのドアを開けて、一歩足を踏み出したら、

  自転車に轢かれそうになるということも、これまたざらにある。

 

  駅のホームや駅の改札階も恐ろしい。猛スピードで走る

  おじさん、男子生徒。・・・あまり女性では見たことがない。

 

 

風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症にも、

職に就いてから、罹ったことはない。つまり、それが理由で休んだことはない。

 

新型コロナウイルス感染症が、猛威を振るい始めた

2020.2.24からは、毎朝、体温を測り、家の換気をする。

 

(職場から、出勤の前に体温を測れ!と言われるのは、数ヶ月後のこと)

 

◆職場の副校長が、朝打ち合わせで、

 

「自分も飲みに行きたいのは、山々だが、このご時世、控えてください」

 

と言った時、

 

自分は、「違うだろ!公務員なら、新型コロナウイルス感染症に罹らずに

 

(手洗いでも、手指消毒でもない。気にすべきは「換気」である。

 ゆえに、自分は、2020年12月16日(水)に、

  「iRoom CO2測定器」6,800円(税込み、送料込み)を買い、

  公共交通機関(電車、新幹線、バス)、店、劇場などの

 二酸化炭素を測って、それによって、自分の行動を変えるようにしている。)

 

お店がつぶれないように、日本の経済が沈滞しないように、

公務員は協力しましょう。飲みに行ったり、食べに行ったりしましょう。」

 

と言うべきでしょう、と思っていた。

 

台風、豪雨、地震などの災害の多い国だ。日本は。

素手で、家具などを、瓦礫の山から動かさないと、いけないことも

あるかもしれない。

 

早速、「破傷風」のワクチン接種に行った。

また、ワクチンの切れる5年後に行くつもりだ。


閲覧数657 カテゴリ障がいと教育 コメント0 投稿日時2024/03/31 06:22
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
    ※画像に表示されている文字を入力してください。
■プロフィール
Rimbaudさん
[一言]
「教育」と「障がい、学校、家庭」について、「原理・原則」が見つけら…
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み