4月以降の給食は、計画停電の影響だけならともかく、 農作物、牛乳、そして水道水にも放射性物質が混ざり始めたので、 給食の再開は難しいのではないかと、わたしは考える。
追記: (2011/03/25 06:43) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
460. 「福島の…、ほうれん草は無害だ。半減期は既に過ぎている」 の? http://sns.hamatch.jp/blog/blog.php?key=36667
を書きながら、今後、再臨界が起こらないならば、 東京、神奈川・・・などの関東では、 半減期が8.04日のヨウ素131は、どんどん減少していき 問題とはならない と思えるようになった。
追記: (2011/03/26 21:20) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
その後、さらに、上記の記事に追加を加え、 「 半減期が8日程度だから、無害ではなく 」「 洗えば大丈夫 」 に 考えが変わってきた。
追記: (2011/03/28 00:30) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
その後、さらに、上記の記事に追加を加え、 「 半減期が8日程度だから、無害ではなく 」 「 洗っても大丈夫ではない 」 に 考えが変わってきた。
つまり、野菜、牛乳の放射能汚染による給食確保が やはり、難しくなるという最初の考えに戻ったことになる。
追記: (2011/03/30 23:30) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
その後、やっぱり、大丈夫だに考えが変わってきた。 量が多くはなかった半減期が8.04日の放射性ヨウ素 I131 は、 だんだんとなくなってきて、 半減期の長い放射性セシウムは量が少なく、問題になりそうもなく、 野菜のなどの放射能は、「 あく抜き ( 煮沸 ) 」 などの調理で かなり除去できることを知ったからだ。
4月以降の給食の見通しがどうなっているのか、ニュースを拾ってみた。
まず、計画停電の見通し。
2011/3/13 日本経済新聞 計画停電 「 4月いっぱい 」 東電見通し http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958…E2E2E2E2E2 > 東京電力は13日夜の記者会見で、 > 14日から始める計画停電について 「 4月いっぱいになる 」 との見通しを示した。
2011年3月19日(土)08:00 (産経新聞) - goo ニュース 東日本大震災 計画停電きょう見送り 東電 「GW明けには終了」 http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk2011…19105.html > 東電の藤本孝副社長は18日夜の会見で、計画停電の終了のめどについて、 > 「 ゴールデンウイーク明けには回避したい 」 と述べた。
(時事通信) 2011年03月20日 16時03分 - goo ニュース 計画停電 4月終了目指し火力増強 http://news.goo.ne.jp/topstories/business/740/bff1b…1a4aa.html > 14日から実施してきた計画停電を > 「 4月末までにいったん終わらせたい 」 ( 藤本孝副社長 ) としており、 > 冷房需要で電力使用量が大きく伸びる夏場にも備える。
福島原発震災による農作物、牛乳への影響が取りざたされる前。
2011年3月17日 asahi.com (朝日新聞社) 首都圏給食、おかずなし 工場損壊や食材不足・停電響く http://www.asahi.com/edu/news/TKY201103170199.html > 東日本大震災の影響で、給食を取りやめたり、おかずのない給食を出したりする > 小中学校が首都圏で相次いでいる。 > 給食センターや食品工場が壊れたり、食材不足や計画停電が響いたり。 > 新入生を迎える4月になっても本来の給食に戻せない学校も出かねない。
2011年3月18日 FNNニュース: 計画停電 千葉市の小学校では、調理の必要のない簡素な献立の給食続く http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CON…95505.html > 千葉市の小学校では、計画停電の影響で十分な電力が使えないことから、 > 給食は、調理の必要のないパンや牛乳だけといった簡素な献立が18日現在も続いている。 > 計画停電などの状況を見て、対応したいとしている。
2011年3月19日 群馬 - 毎日jp (毎日新聞) 東日本大震災:給食対応に地域差 被災地しのび 「 パンと牛乳だけ 」 も http://mainichi.jp/area/gunma/news/20110319ddlk1004…9000c.html > 前橋市は14日から弁当に切り替えたが、 > 22日からは、パン、ジュース、果物、チーズなどの簡易給食にする。 > 4月以降は 「 ある程度計画停電の見通しが立った 」 として、 > 通常給食を再開する予定だ。
2011年3月19日 日本農業新聞 e農ネット 学校給食の休止相次ぐ 停電で首都圏 http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?co…nt_id=5301 > 福島県の原子力発電所ストップによる計画停電の影響で > 首都圏の学校給食の休止が相次ぎ、学校給食の定番である牛乳の需要も減っている。 > 日本農業新聞の首都圏の1都7県 (東京、茨城、栃木、群馬、千葉、埼玉、神奈川、山梨 ) > の学校給食会や都県への聞き取りによると、 > 震災後に給食の休止を決めた小・中学校が増えている。 > 計画停電は首都圏では茨城を除いて4月も実施されることから、 > 給食再開の見通しが立たない状況だ。
次に、福島原発震災による農作物、牛乳への影響が取りざたされる後、
福島原発震災による農作物、牛乳への影響が取りざたされる前から、 隣の韓国は、早々に次のような対応をとったようだ。
2011年3月15日 18:33 日テレNEWS24 韓国 日本産農作物の放射能検査を強化 http://www.news24.jp/articles/2011/03/15/10178418.html > 韓国政府は、福島第一原子力発電所で発生した放射能漏れに関連し、 > 日本産のメロンなど農作物の放射能検査を強化することを決定した。
(2011年3月20日01時28分 読売新聞) 食品から放射性物質、県が出荷自粛求める http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/ne…T00556.htm > 政府は19日、 > 東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて実施した食品のサンプル調査で、 > 福島県川俣町の酪農家が提出した牛乳と、茨城県内の6市町村のホウレンソウから、 > 食品衛生法の暫定規制値を超える放射性ヨウ素などの > 放射性物質が検出されたと発表した。
さらに、水道水にも、放射性物質が混ざり始めた。
福島第1原発:水道水に微量放射性物質 6都県 2011年3月19日 21:22 毎日jp ( 毎日新聞 ) http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110320k0000m…8000c.html > 文部科学省は19日、 > 栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、新潟の6都県の1キログラム当たりの > 上水 ( 蛇口 ) に含まれる放射性ヨウ素が0.27~77ベクレル、 > 栃木、群馬県の放射性セシウムが0.22~1.6ベクレルだったと発表した。
> 原子力安全委員会の基準によると、 > 飲料水の > 放射性ヨウ素の摂取制限は1キログラム当たり300ベクレル、 > 放射性セシウムは200ベクレルで、 > いずれの数値も健康に影響を及ぼすレベルではない。
武田邦彦 (中部大学)氏は、4日前と少し古い記事だが、 次のように書いている。
(平成23年3月19日 午後7時 執筆) 原発 緊急情報(15) ご質問の多いことについて > 問題は程度の問題ですが、 > わたくしがもし家族に言うならば、 > 飲み水はできるだけペットボトルで飲むこと、 > 洗濯や掃除お風呂等は、水道を使っても問題がないと答えると思います。
> 水道や野菜については現在のところデータが少なく、この程度しか言えません。 > 放射線というのはできるだけ少なくしておくというのが大切ですから。 > もしペットボトルを買おうお金があれば > 飲み水だけでもペットボトルにしておいたほうがいいのではないかと思います。
> また放射性物質の中には煮沸すればのぞけるものもありますが、 > 細菌と違うので原則としてはとれません。
|